この記事の内容
- 寮にWi-Fiを導入する2つの方法
- 寮にWi-Fiを導入する3つの注意点
- 寮におすすめのWi-Fi3選

寮にネットを契約するときの注意点は何がありますか?トラブルにならないために知っておきたいです。
寮でWi-Fiを始めるのは大変ですが、ネットが使えないのはもっと大変ですよね。
ネットを使うための工事は、通常の賃貸とは違い許可や申請をしなけらばならないがネックなところ。
とはいえ、動画やSNSを好きなだけ見るには、スマホだけでは心元もありませんよね。
そこで当記事は「工事しないで寮にWi-Fiを設置する方法」をどこよりも丁寧に解説します。



この記事を読めば、どんなに厳しいルールのある寮でもネット環境を作る方法が分かります。
【月額390円】のとくとくBBホームWi-Fiがおすすめ!
今なら最大97,000円のキャッシュバックがもらえます!
とくとくBBホームWi-Fi | |
---|---|
![]() ![]() | |
通信速度 | 最大4.2Gbps |
月額料金 | 6ヶ月390円 7ヶ月~3,773円 |
本体料金 | 27,720円(実質無料) |
キャッシュバック | 最大97,000円 |
公式サイト | 公式サイト |
工事不要で高速通信のネットが楽しめる!
- 5Gの高速インターネット通信
- 端末(27,720円)が実質無料
- au・UQのスマホ料金が割引
\端末の最短即日発送/


運営者 しょう
- 所属する団体
- 使用したインターネット回線(一部抜粋)
- ドコモ光
- UQ WiMAX
- エキサイトMEC光
YouTubeのネットの窓口チャンネル(@net-window)は限定リンクが利用できます。
気になる内容があれば、目次をタップするとすぐに本文が読めます。
【工事不要】寮にWi-Fiを導入する2つの方法
寮でインターネットを使う方法は、光回線とホームルーター、モバイルWi-Fiの3つです。
光回線は、建物内に光ファイバーの回線がないと使えませんが、多くの寮ではこの工事がされていません。
そのため、インターネット回線の工事に伴う許可が必要になる可能性が非常に高いです。



他にも、寮に光回線を導入するには以下のデメリットがあります。
寮に光回線をおすすめしない3つの理由
- 許可が必要なので通常より時間がかかる
- 申請しても許可されるか不明
- 共有部の回線工事は大変
寮に光回線の工事がされていない場合、建物の工事と部屋の工事両方をする必要があります。
建物の工事は、近くの電線から建物に配線を引き込む工事です。部屋の工事は、共有部分にある配線を部屋の中に引きこむ工事となります。
そのため、工事は2度にわたり寮の所有者である学校の許可や立ち合いが必要になってしまいます。



寮は工事しなくても使えるホームルーターやモバイルWi-Fiがおすすめだよ。それぞれ詳しい解説をしていくね。
ホームルーター | モバイルWi-Fi | |
---|---|---|
月額料金 | 4,000円~5,000円 | 3,500円~4,000円 |
通信速度 | 100~200Mbps | 10~100Mbps |
通信制限 | 制限なし(一部制限) | 制限あり |
接続台数 | 50台以上 | 10~30台 |
持ち運び | できない | できる |
ホームルーター


UQ WiMAX L12本体端末



2つのWi-Fiを実際に使ってみました。
ホームルーターのメリット | ホームルーターのデメリット |
---|---|
工事不要でインターネットが使える | 光回線と比べて通信速度は劣る |
引越し先でも簡単な手続きで使える | 天候や障害物の影響を受けやすい |
コンセントに挿すだけで設定が完了 | 外出先に持ち運びできない |
ホームルーターは、工事不要なので社宅でも簡単にインターネット回線を手に入れることができます。
初期設定は「コンセントに挿すだけ」で完了するので、機械が得意でない方でも問題ありません。



転勤して寮から引っ越しする時は、住所変更の手続きをすれば使えるんですね。



はい、導入の手軽さはホームルーター最大の特徴です。
ホームルーターの概要 | |
---|---|
月額料金 | 4,000円~5,000円 |
通信速度 | 100~200Mbps |
通信制限 | 制限なし(一部制限) |
接続台数 | 20台以上 |


画像引用 とくとくBBホームWi-Fi
月額料金は4,000円~5,000円で光回線とほぼ同じです。
通信速度は、動画の視聴やSNSの閲覧は問題なく利用できる100~200Mbpsが平均速度です。
ホームルーターは工事料金がかかりませんが、本体の端末料金(2万円~7万円)がかかります。



ちょっと端末の本体料金が高いですね。



ホームルーターは本体を実質無料で購入できます。
とくとくBBホームWi-Fiメリット
- 解約金なし縛りなし
- 月額料金が一定で分かりやすい
- 無料で光回線にアップグレードできる
\端末27,720円が実質無料/
モバイルWi-Fi


モバイルWi-Fiは、持ち運びできる大きさのルーターで外出先でもインターネットに接続できます!
モバイルWi-Fiのメリット | モバイルWi-Fiのデメリット |
---|---|
外出先に持ち運びできる | 光回線より通信速度が劣る |
月額料金3,000円台~で安い | 通信状況が安定しない |
工事不要でネットが使える | 一部速度制限がある |
モバイルWi-Fiは工事不要で寮でもインターネットを使うことができます。
寮から外出した際に携行すれば、ネット環境を持ち運べるのが特徴ですね。
通信速度は光回線やホームルーターより劣るものの、携帯のパケット容量を節約できるのは大きなメリットではないでしょうか。



寮の外でもインターネットを使いたい人はモバイルWi-Fiがおすすめ。ただ、通信制限があるから使いすぎには注意してくださいね
モバイルWi-Fi | 特徴 |
---|---|
月額料金 | 3,500円~5,000円 |
通信速度 | 10~100Mbps |
通信制限 | 制限あり |
接続台数 | 10~30台 |
モバイルWi-Fiは、月額料金も3,000円台から利用できるのが特徴です。
インターネットに接続できる台数は、10台~30台あるので問題ありません。



通信速度はホームルーターより遅いので気をつけましょう!
とくとくBB WiMAX | |
---|---|
![]() ![]() | |
通信速度 | 最大4.2Gbps |
月額料金 | 4,950円 |
本体料金 | 実質無料 |
申し込み特典 | 最大104,320円 |
公式サイト | とくとくBB WiMAX |
とくとくBBWiMAXの特徴
- 月額料金最安級
- 通信速度最大4.2ギガ
- 最大104,320円キャッシュバック
\最短翌日ネットが使える/
結局どっちがいいの?
ホームルーター | モバイルWi-Fi | |
---|---|---|
月額料金 | 4,000円~5,000円 | 3,500円~5,000円 |
通信速度 | 100~200Mbps | 10~100Mbps |
通信制限 | 制限なし(一部制限) | 制限あり |
接続台数 | 50台以上 | 10~30台 |
持ち運び | できない | できる |
ホームルーターとモバイルWi-Fi、結局どっちが良いの?なんて迷っちゃいますよね。
僕もネット回線を選ぶ時は迷った経験があります。
結論から言うと、どんな効果を希望するかで判断する上手くいきます。



ホームルーターとポケットWi-Fiで迷ったら、表の項目を見て選べば間違いないよ。
ホームルーターをおすすめする人 | モバイルWi-Fiをおすすめする人 |
---|---|
通信速度にこだわりたい | 外出先で使いたい |
データ容量を気にせず使いたい | 格安スマホを使っている |
将来引っ越しする予定がある | 月額料金を安く抑えたい |



そもそも光回線とホームルーターが決められないです。



光回線とホームルーターが決められない人は、こちらの記事を参考にしてください。


寮にWi-Fiを導入する時の注意点3選
寮にWi-Fiを導入する時の注意点を3つ紹介します。
光回線の設置状況
寮にインターネット回線があるか確認しておきましょう。
もし、光回線の配線が建物にされている場合、光回線を契約することができます。
回線状況は、不動産会社や社宅を管理する担当者に聞けば教えてくれるはずです。
聞くときは、「どの回線業者で、どこまで工事しているか」を聞くのがポイントです。
- 配線が全くない→建物と部屋の工事が必要
- 共有部まで配線→部屋の中の工事でOK
- 部屋の中まで配線→信号の切替えでOK



インターネット回線がなければホームルーターやモバイルWi-Fiを検討しよう。
賃貸におすすめのインターネット回線が詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


解約金の有無
インターネット回線には、契約期間の縛りを設けている場合が多いです。
この期間中に契約を解除すると、あらかじめ決められた違約金を支払う必要があります。
契約してすぐに解約すると金額が大きくなる傾向なので注意しましょう。
寮に住んでいる場合、転勤などのリスクがありますからね。確認する時のポイントは以下の2点です。
- 契約期間の長さ
- 解約金の金額
一部の光回線やプロバイダーでは、転居に伴いサービス提供エリア外に移住する場合は解約金が発生しない場合があります。
また、契約期間を経過して更新期間中に解約すると、費用を払わずに契約を解除することができます。



次社宅に住む人が困らないように解約金はしっかり把握しておこう。
キャッシュバック特典


画像引用
キャッシュバック特典は、申し込む窓口に金額が異なります。
WiMAXの機器は同じものを使うので、通信速度や使用できるエリアは同じです!



同じWiMAXを申し込むならお得な窓口を選んだ方がいいですよね。
プロバイダ | 特典 |
---|---|
とくとくBB WiMAX | 最大104,320円 |
BIGLOBE WiMAX | 最大13,000円 |
カシモWiMAX | 初月無料・割安料金 |
とくとくBBWiMAXの特徴
- 月額料金最安級
- 通信速度最大4.2ギガ
- 最大104,320円キャッシュバック
\27,720円の端末が実質無料/



キャッシュバック特典を受取るには、手続きがあるから忘れないようにしてね。
寮におすすめのWi-Fi3選
寮におすすめのWi-Fiを3つ紹介します
ドコモhome5G


ドコモhome5G | |
---|---|
通信速度 | 最大4.2Gbps |
月額料金 | 4,950円 |
本体料金 | 7万1280円→実質無料 |
申し込み特典 | 最大20,000円分 |
公式サイト | ドコモhome5G |
ドコモのhome5Gは、工事不要でコンセントを挿すだけでインターネットが使えます。
「すぐにインターネットを使いたい」や「工事をせずに始めたい」そんな方にぴったりの選択肢です。



アマゾンギフトが最大20,000円分がもらえます。
おすすめする人の特徴
- 工事不要でインターネットを使いたい
- ドコモのスマホを使っている
- 通信速度は速い方がいい
とくとくBBホームWi-Fi


とくとくBBのホームWiFiは月額4,928円でWi-Fi環境が整います。
回線の工事は不要でコンセントに挿すだけでインターネットに接続できます。
とくとくBBホームWi-Fi | |
---|---|
![]() ![]() | |
通信速度 | 最大4.2Gbps |
月額料金 | 6ヶ月390円 7ヶ月~3,773円 |
本体料金 | 27,720円(実質無料) |
キャッシュバック | 最大97,000円 |
公式サイト | 公式サイト |
キャッシュバック金額も最大72,000円と高額なのは、とくとくBBホームWiFiの特徴です。



契約期間に縛りがないので、いつ解約しても違約金を払う必要はありません(本体機器の残債は払います)
おすすめする人の特徴
- 気軽にホームルーターが欲しい
- 現在格安スマホを使っている
- 通信速度と安定さを求める
とくとくBB WiMAX


引用 GMOとくとくBB
WiMAXの特徴
- 月額料金1,250円~最安級
- 外出先でもWi-Fiが使える
- 工事不要で設定も超カンタン
とくとくBB WiMAX | |
---|---|
![]() ![]() | |
通信速度 | 最大4.2Gbps |
月額料金 | 4,950円 |
本体料金 | 実質無料 |
申し込み特典 | 最大104,320円 |
公式サイト | とくとくBB WiMAX |
外出先でもWi-Fi環境を持ち運びできます。
回線工事は不要で、最短翌日にWi-Fi機器が自宅へ郵送されます。



月額料金は端末発送月が1,375円でリーズナブルな価格設定です。
おすすめする人の特徴
- 外出先でインターネットを使う
- 気軽にネット環境を整えたい
- auのスマホを使っている
寮とWi-Fiのリアルな評判・口コミ3選
寮とWi-Fiのリアルな評判・口コミを3つ紹介します。
寮生活にWi-Fiは必須
「寮生活にWi-Fiは必須」という口コミの内容です。
インターネットやSNSは今や生活に必要不可欠なものとなりました。
Wi-Fi環境がないインターネットを使えない空間では不便に感じる人もいるでしょう。
寮によって通信速度は異なるので、実際に住んでからでないと分からないという問題もあります。
Wi-Fiの通信速が遅い
「Wi-Fiの通信速が遅い」という口コミの内容です。
寮にWi-Fiが設置されているものの、通信速度が遅く不満に思っているのが投稿の文章から読み取れます。
Wi-Fiの通信が遅い時の改善方法はいくつかありますが、回線事態が劣化したり多くのデバイスで共有している場合は速度が出づらい傾向があります。
寮共有のルーターが低スペック
「寮共有のルーターが低スペック」という口コミの内容です。
Wi-Fi(光回線)の通信速度は、寮にある部屋の中でも大きく変わるのが投稿から分かります。
寮設置の光回線が高機能でも、距離があったり障害物があると通信速度は遅くなってしまいます。
その時は、中継器を増設したりWi-Fiルーターの設置場所を変更すると改善することがあります。
寮とWi-Fiに関するよくある質問3選
寮とWi-Fiに関するよくある質問を3つ紹介します。
寮にWi-Fiはありますか?
- 寮にWi-Fiはありますか?
-
お住いする予定の寮によってWi-Fiの設置状況は異なります。
また、寮は通常の賃貸のようにインターネット回線の工事をできない場合が多いです。
光回線の導入が難しい場合は、ホームルーターやモバイルWi-Fiなら工事不要でネット環境を作ることができます。
寮のWi-Fiは監視されていますか?
- 寮のWi-Fiは監視されていますか?
-
寮に設置されているWi-Fiはネットワークの管理者が監視している可能性があります。
ネットワーク管理者が、インターネットの履歴や内容を確認することができます。
ただし、膨大な量のデータがあるので明らかな違法サイトや問題のあるアクセス以外はスルーされるのがほとんどです。
そういったリスクを負いたくない方は、自身でネット回線を契約するのをおすすめします。
寮のWi-Fiの電波が悪い時はどうしたらいいですか?
- 寮のWi-Fiの電波が悪い時はどうしたらいいですか?
-
Wi-Fiの通信環境が悪い時は以下の方法で改善することがあります。
- Wi-Fiルーターの設置場所を変える
- Wi-Fiの周波数を変更する
- 電子レンジ等の家電製品から距離をとる
- ネットに接続する端末数を減らす
- Wi-Fiの中継器を新しく設置する
- Wi-Fiルーターを新品に交換する
- LANケーブルを買い換える
- 接続方式をIPv6に変える
寮で実践できるのは限られてしまいますが、周波数を変更したりルーターの設置場所を変更するのは効果的です。
改善が難しい場合は、ホームルーターやモバイルWi-Fiを検討してもいいかもしれません。
まとめ
【工事不要】寮にWi-Fiを導入する2つの方法!注意点を解説!は以上です。
寮でWi-Fiを導入する時は以下のポイントがあります。
- 光回線の設置状況
- 解約基金の有無(契約期間の縛り)
- キャッシャバック特典
3つのポイントを押さえれば大きな失敗を防ぐことができます。
寮にWi-Fiを導入する時は何かと面倒で重たい腰が上がりにくいかもしれませんね。
この記事を読んだ皆さんが、最良の選択ができるのを心から願っています。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。



ネット選びの悩みや質問のある人は、SNSのX(しょう@ネットの窓口(@syo_net_window))のDMに送信してください。