ドコモ光からhome5Gに乗り換える手順は?2つの費用と注意点3選を解説!

記事の内容

  • ドコモ光からhome5Gに乗り換える手順3ステップ
  • ドコモ光からhome5Gに乗り換えるときの費用2選
  • ドコモ光からhome5Gに乗り換えるときの注意点3選
ひかりちゃん

ドコモ光からhome5Gに乗り換えるにはどうしたらいい?乗り換える時の注意点や費用を知っておきたいです。

そんな悩みや疑問を持っていませんか?

home5Gは、工事不要でインターネットが使える優れものです。

近いうちに引越しをする人や、ドコモ光に不満がある人はぴったりの回線です。

とはいえ、home5Gの申し込みやドコモ光の解約のやり方が分からず、モヤモヤしている人も多いでしょう。

そこで当記事は、「ドコモ光からhome5Gに乗り換える手順と3つの注意点」を解説します。

実際にドコモ光とhome5Gを使用している筆者だから分かる、かゆい所に手が届く内容でお届けします。

しょう

読み終わる頃には、home5Gを乗り換えるときの悩みが全て解決するので、ぜひ最後までご覧ください。

読むと分かる3つのこと

  • ドコモ光からhome5Gに乗り換える手順3ステップ
  • ドコモ光からhome5Gに乗り換えるときの費用2選
  • ドコモ光からhome5Gに乗り換えるときの注意点3選

・home5Gに乗り換えると最大20,000円分のキャッシュバックが受取れます。

スクロールできます
ドコモhome5G

通信速度最大4.2Gbps
月額料金4,950円
回線工事不要
端末利用料実質無料
契約期間なし
キャッシュバック最大20,000円分
公式サイトドコモhome5G

工事不要で高速通信のネットが楽しめる!

  • 5Gの高速インターネット通信
  • 端末(71,280円)が実質無料
  • ドコモのスマホ料金が安くなる

\日割りにするとたったの165円/

現金のキャッシュバックが欲しい方はこちら⇒NNコミュニケーションズ

この記事を書いた人

運営者 しょう

デジタル庁推進委員×Webライター

大家歴4年目

SNSのX(syo_net_window)でインターネット回線に役立つ情報を発信しています。

気になる内容があれば、目次をタップするとすぐに本文を読むことができます。

記事の目次

ドコモ光からhome5Gに乗り換える手順は?

この章では、ドコモ光からhome5Gに乗り換える手順について、3ステップで解説します。

3ステップを実践すれば、誰でも簡単にドコモ光からhome5Gに乗り換えできます。

順番に見ていきましょう。

しょう

ドコモ光を先に解約してしまうと、ネットが使えない期間が出てしまうからこの順番でやるのがおすすめです。

ドコモhome5Gの評判と口コミを知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

home5Gを申し込む

home5Gをお得にするには、GMOとくとくBBの公式サイトから申し込みます。具体的な手順は、以下のとおりです。

home5Gを申し込む手順

STEP
GMOとくとくBBのホームページにアクセスする

公式サイト⇒ドコモhome5G

STEP
申込み者の氏名・住所・メールアドレスを入力する
STEP
内容を確認して送信する

記入した事項に誤りがないか確認して送信ボタンを押します。

申し込みフォームを入力すると、後日入力した住所に契約書類が届くので、必要事項を記入して返送します。

自宅に届く郵送物には、以下の書類が入っています。

  • 割賦販売契約書類
  • 契約の規約
  • 初期契約の解除の案内
しょう

届いた書類を返送すると、数日後にhome5Gの本体が自宅に届きます。

home5Gの手続きを動画で見たい人は、この動画が分かりやすいです。

申し込みをしたら、数日後にホームルーターが自宅へ届きます。

届いたら中身を確認してネットの接続をしましょう。

home5Gをネットに接続する

home5Gが届いたらインターネットに接続します。

home5Gを使うためには、4つのステップがあります。

STEP
本体のコンセントを挿す

本体の電源プラグを自宅のコンセントへ差し込みます。

コンセントを挿した場所がホームルーターの設置場所となります。

STEP
dアカウントを登録する

ドコモ公式サイトから登録できます。

以前、登録したことがある人は登録せずにログインだけでOKです。

STEP
ドコモhome5GにSIMカードを差し込む

契約時にとどいたSIMカードをhome5Gに差し込みます。

差込口は、home5Gの底部にありログインする際に必要な「SSID」とパスワードが記載しています。

ひかりちゃん

SSIDとパスワードはどこに書いてありますか?

しょう

SSIDとパスワードは、ホームルーター底部に記載しています。

STEP
パソコン・スマホと設定する

home5Gの底部の「SSID」と「パスワード」を使用します。

SSIDとは、いわばhome5Gの名前です。

該当するSSIDを選択して、パスワードを入力するネットの設定は完了です。

しょう

以上がhome5Gをインターネットに接続する方法です。非常に簡単なので10分もあれば完了しますよ。

  • 5Gの高速インターネット通信
  • 端末(71,280円)が実質無料
  • ドコモのスマホ料金が安くなる

\日割りにするとたったの165円/

Wi-Fiの接続機器について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

ドコモ光を解約・機器の返却をする

home5Gの接続ができたら、次にドコモ光を解約します。

解約して返却する機器は、ONUと無線LANルーターの2つです。

それぞれ返却する場所が異なるので注意しましょう。

  • ONU:NTTドコモに返却する
  • 無線LANルーター:プロバイダ業者に返却する

左)ルーター 右)モデム(ONU)

解約手続きをすると、NTTから自宅へ返却キットが届きます。

この返却キットに「ONU本体」、「光配線コード」、「電源アダプター」を梱包して返送します。

着払いで費用は発生しないので安心してください。

また、無線LANルーターはレンタルしたプロバイダー業者へ返却します。

ひかりちゃん

通信機器を返却しないとどうなるの?

しょう

解約月の翌月20日まで返却しないと、11,000円の違約金が発生します。解約したら不要になるので、忘れないうちに返却しましょう。

home5Gは、特典豊富なGMOとくとくBBがおすすめ!

  • 5Gの高速インターネット通信
  • 端末(71,280円)が実質無料
  • ドコモのスマホ料金が安くなる

最大20,000円分のアマギフ贈呈/

現金のキャッシュバックが欲しい方はこちら⇒NNコミュニケーションズ

目次に戻る

ドコモ光からhome5Gに乗り換えるときの費用2選

この章では、ドコモ光からhome5gに乗り換えるときの費用を2つご紹介します。

乗り換える時の費用は主に2つあります。

事前にいくらかかるのか把握しておくのは大切です。

ただし、home5Gはキャッシャバック特典で20,000円分のアマゾンギフトカードがあるので、費用を大幅に軽減できます。

しょう

2つの費用はドコモ光の利用状況によりますが、7,000円~20,000円が目安です。

home5Gの初期費用

ドコモhome5Gの初期費用は、事務手数料基本料金の2つです。

事務手数料は3,850円、月額料金は4,950円なので、合計金額は8,800円です。

ただし、月の途中から利用した場合は、基本料金が日割り計算されるので安くなります。

home5Gの初期費用まとめ

  • 契約事務手数料:3,850円
    • ドコモオンラインショップは無料
  • 基本料金:4,950円

基本料金は日割り計算なので、10日に利用を開始したら1,650円です。

本体端末の代金は、定価71,280円(home 5G HR02)ですが、今は実質無料キャンペーン中なので契約時の支払いはありません。

ひかりちゃん

端末代金の仕組みはどうなっているの?

しょう

毎月支払額が自動で割引きされる仕組みです。3年後は、端末を返却する必要はなく自分のものになります。

ドコモ光の解約

画像引用 NTTドコモ

ドコモ光を解約するときの費用は、解約違約金工事費用の残債の2つです。

2つは、契約した時期や期間によって異なるので金額に幅があります。

ドコモ光の解約金まとめ

しょう

自分がどのくらいの費用になるのか一緒に見ていきましょう。

解約違約金

スクロールできます
ドコモ光を契約した時期戸建てマンションドコモ光ミニ
2022年6月30日以前の契約14,300円8,800円14,300円
2022年7月1日以降の契約5,500円4,180円2,970円

2022年2月22日の電気通信事業法の法改正により、解約金が引き下げられました。

そのため、ドコモ光から他の回線の乗り換えやすくなりました。

また、更新時期であれば解約金は発生しないのでさらにおトクな乗り換えが可能です。

画像引用 総務省|消費者保護ルール

ひかりちゃん

解約時の違約金は必ず払わないといけないの?

解約金を払わないためには、更新月に解約をする方法があります。

例えば、 契約期間が24ヶ月の場合、契約期間が満了する24ヶ月目その翌月(25ヶ月目)と翌々月(26ヶ月目)が更新月です。

更新月に解約をすれば違約金を払わずに解約できます。

しょう

契約が満了した月を含めて3ヶ月間とあると覚えやすいですね。

工事費用の残債

工事費用の残債は契約期間が短ければ高くなり、長ければ安くなる特徴があります。

通常、工事費用は分割払いとなり、その分の金額が毎月割引される仕組みです。

工事内容によって料金が変わるので、自身の工事費用を確認しておくのがおすすめです。

費用の残債はMy docomo | NTTドコモから確認できます。

工事の内容工事費用
屋内配線を新設戸建て:22,000円
マンション:22,000円
屋内配線を新設なし8,360円
無派遣工事(信号の切替)3,300円

通常、配線の撤去工事は有料ですが、ドコモ光は無料で対応してくれます。

ただし、マンションの共有部に修理が必要になったり、管理する不動産会社によって料金が発生する場合があります。

しょう

home5Gに申し込むと20,000円分のアマゾンギフトカード特典があるので、解約金の負担を大幅に軽減できます。

特典が豊富なGMOとくとくBB光!

  • 5Gの高速インターネット通信
  • 端末(71,280円)が実質無料
  • ドコモのスマホ料金が安くなる

現金のキャッシュバックが欲しい方はこちら⇒NNコミュニケーションズ

目次に戻る

ドコモ光からhome5Gに乗り換えるときの注意点3選

この章では、ドコモ光からhome5gに乗り換えるときの注意点を3つご紹介します。

3つの内容を把握しておけば、失敗を事前に防ぐことができるのでぜひ参考にしてください。

窓口でキャッシュバック金額が異なる

画像 ヨドバシ横浜店

申し込み窓口キャッシュバック特典
GMOとくとくBB20000円分:アマゾンギフトカード
ドコモ公式ネットショップ15,000ポイント:dポイント
NNコミュニケーションズ15,000円:現金
ヨドバシ横浜店なし

プロバイダが独自にキャンペーンをしているので特典内容が異なります。

表で最もキャッシュバックが多いのは、GMOとくとくBBのアマゾンギフトカード20,000円分

次に、ドコモオンラインショップの15,000ポイントとNNコミュニケーション15,000円が続きます。

現金で受け取りたい人は、NNコミュニケーションズがおすすめです。

最大20,000円のアマゾンギフト券がもらえる!

しょう

ドコモユーザーは、スマホ料金が最大月額1,100円安くなります。

契約した住所以外で利用できない

「コンパクトだから別の場所に持ち運んで使えるのでは?」と考える人がいるかもしれませんね。

NTTによると、契約時に登録した住所以外での利用は禁止しています。

ただし、住所変更の手続きをすれば、引っ越した先でもhome5Gは引き続き使えます。

その際は、My docomoのマイページから「設置場所の住所変更手続き」でオンライン手続きが可能です。

引用  よくあるご質問| NTTドコモ

しょう

My docomoから手続きできなかった人は、ドコモインフォメーションセンターでも受付しています。

ドコモインフォメーションセンター
ドコモの携帯151
その他の電話0120₋800₋000
対応時間9:00~20:00
対応日時年中無休

5Gエリアは限定されている

home5Gは、高速通信の5Gに対応したホームルーターです。

受信時は最大4.9Gbps、送信時は最大1.1Gbpsの通信速度で、光回線と同じくらい早いのでは?と言われています。

そんな5Gエリアですが、実はまだまだエリア狭く限定的な問題。

5Gエリア外でhome5Gを利用すると、自動的に4GLTE(最大1.7Gbps)に接続します。

しょう

5Gのエリアは公式サイトから確認できます。通信・エリア | NTTドコモ

では、4GLTEは日常生活に支障がでるのでしょうか。

「答えはノーです」。4GLTEの通信速度は最大1.7Gbps(1,700Mbps)です。

ホームページの閲覧は1Mbps、動画の視聴は5~10Mbpsあれば十分なので、4GLTEでも問題ないので安心してください。

接続の種類通信速度の目安
ホームページの閲覧1Mbps
SNSの閲覧・投稿
YouTubeなどの動画視聴5Mbps
オンライン(zoom)会議10Mbps
4K高画質の動画視聴25Mbps
オンラインゲーム100Mbps
通信速度の目安

目次に戻る

ドコモhome5Gをおすすめする人の特徴5選

この章では、home5Gをおすすめする人の特徴を5つご紹介します。

  • 開通工事しないでネットを使いたい
  • ドコモユーザー(家族含む)
  • 高画質の動画を長時間見たい
  • 契約期間に縛られたくない
  • 初期費用を抑えたい

以上5つの項目に当てはまる人は前向きに検討しましょう。

home5Gは、回線工事をせずにインターネットを使える特徴があります。

ドコモ光のように回線工事をしないで済むのは嬉しいポイントですね。

ひかりちゃん

ドコモ光とhome5Gどっちにしようか迷っている…。

ドコモ光かhome5Gで悩んでいる人は、こちらの記事を参考にしてください。

目次に戻る

ドコモhome5Gをおすすめしない人の特徴3選

home5Gをおすすめしない人の特徴を3つご紹介します。

  • オンラインゲームや動画配信する
  • 常に安定した高速通信が必要
  • 外出先にWi-Fi環境が欲しい

home5をおすすめしない人は、オンラインゲームや動画配信をする人です。

負荷のかかるネット通信は、光回線の方が向いているでしょう。

外出先でネットを使いたい人は、home5GではなくモバイルWi-Fiが最適です。

ネット回線を考える時は、使い方と合っているか確認することが失敗を防ぐのに繋がります。

しょう

外出先でネットを使うならGMOとくとくBBのWiMAXがおすすめです。

工事不要で持ち運びできるWi-Fi

スクロールできます
GMOとくとくBB WiMAX

通信速度4.2Gbps
月額料金発送月:1,250円
工事不要
端末料金実質無料
解約金無料
キャッシュバック最大54,000円
公式サイトとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAX

今なら最大54,000円キャッシュバック特典!

\当日の発送可能!/

目次に戻る

ドコモ光からhome5Gに乗り換えるときのQ&A3選

この章では、ドコモ光からhome5Gに乗り換えるときのよくあるQ&Aを3つご紹介します。

他にも記事の内容で聞きたいことや質問のある人は、気軽にお問い合わせか相談してください。

しょう

解約するときの細かい計算や、実際にかかる費用の合計をお答えします。

ドコモ光とhome5Gはどちらが安いですか?

ドコモ光とhome5Gはどちらが安いですか?

ドコモ光とhome5Gの料金は、住んでいる建物によって変わります。

回線の種類戸建てマンション
ドコモ光
5,720円4,400円
home 5G
4,950円

ドコモ光の料金プランは、戸建てタイプが5,720円、マンションタイプ4,400円です。

戸建てプランとhome5Gを比較すると、home5Gの方が安いです。

一方、マンションタイプの月額料金は、home5Gより安い料金になっています。

ただし、マンションタイプのドコモ光は、工事費用など費用があるので、一概にhome5Gが高いとは言えません。

しょう

ドコモ光の回線工事と違い、home5Gの端末は支払いが完了すると自分のものになります。

ドコモ光とhome5Gはどちらが速いですか?

ドコモ光とhome5Gはどちらが速いですか?

ドコモ光の方が通信速度の速い傾向があります。

回線の種類通信速度
ドコモ光
最大10Gbps
home 5G
最大4.2Gbps

これは、光ファイバーによる有線でインターネットに接続しているからです。

有線接続の為、home5Gには不要な回線工事をしなくてはなりません。

ただし オンラインゲームや、高画質の動画発信する人は、速度の速い光回線がおすすめです。

しょう

光回線について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

ひかりちゃん

home5Gの速度だとインターネットは楽しめないの?

しょう

home5Gの通信速度でも、YouTubeの視聴やSNSの閲覧などは問題なく使うことができます。

ドコモ光とhome5Gは併用できますか?

ドコモ光とhome5Gは併用できますか?

2つは併用できます。ドコモ光とhome5Gの併用するのは可能ですが注意点もあります。

例えば、home5Gのセット割とドコモ光のセット割りは、どちら片方しか適用されない点です。

ドコモ光からhome5Gに乗り換えでなく、併用を検討する方も中には一定数います。

しょう

ドコモ光とhome5Gの併用について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

\ドコモ光から簡単乗り換え/

現金のキャッシュバックが欲しい方はこちら⇒NNコミュニケーションズ

目次に戻る

まとめ

ドコモ光からhome5Gに乗り換える手順は?2つの費用と注意点3選を解説!は以上です。

ドコモ光から乗り換えるには、手続きが必要であったり費用が発生してしまいます。

その代わりに、home5Gではお得なキャッシュバック特典が用意されています。

読者の皆さんが、home5Gに新しく乗り換えできる手助けとなれば幸いです。

もし乗り換える前でも後でも何か相談がある方がいれば、遠慮せずお問い合わせいただけたらと思います。

最後までお読みいただき本当にありがとうございました。

あなたのネットライフが快適になるのを心から願っています!

しょう

ネット選びの悩みや質問のある人は、SNSのX(しょう@ネットの窓口(@syo_net_window))のDMに送信してください。

目次に戻る

しょう
デジタル推進委員
1991年生まれ・茨城県出身
デジタル庁公式推進委員
一般財団法人インターネット協会会員
一般社団法人ソフトウェア協会会員

SNS:X(旧Twitter)フォロワー370人
インターネット回線に役立つ情報を発信しています。

ネット回線・費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は気軽にご相談ください。

①公式LINEから相談
②SNS(X)のDMから相談
③お問い合わせから相談
記事の目次