この記事の内容
- 楽天モバイルの評判と口コミ
- 楽天モバイル3つのデメリット
- お得に申し込みできる窓口

楽天モバイルの評判ってどうなんですか?
突然ですが、楽天モバイルでこんな疑問や悩みや抱えている人はいませんか?
- リアルな評判や口コミが知りたい!
- 楽天モバイルのメリット・デメリットは?
- 月額料金や初期費用、通信速度はどうなの?
これらは契約する前に知っておきたいことですよね。
そこで当記事は、楽天モバイルの評判や口コミ、メリット・デメリットを実際に使用した筆者が解説します。



僕は実際に楽天モバイルを使っているので、これから検討する人はぜひ参考にしてください。
記事を読むと分かる3つのこと
- 楽天モバイルの評判と口コミ
- 楽天モバイルのデメリット3選
- 楽天モバイルのお得な申し込み窓口
おすすめのモバイルWi-Fiは、こちらの記事で解説しています。




運営者 しょう
- 所属する団体
- 使用しているネット回線(一部抜粋)
- ドコモ光
- ドコモ home5G
- とくとくBB ホームWi-Fi
SNSのX(syo_net_window)でネット選びに役立つ情報を発信しています。
気になる内容があれば、目次をタップするとすぐに本文が読めます。
楽天モバイルの評判と口コミ


早速、楽天モバイルの評判と口コミを見ていきましょう!
調査に当たってはSNSのX(旧Twitter)を使用しました。



良い評判とそうでない評判の両方を紹介します。
通信速度が速くて快適
楽天モバイルを自宅の固定回線で使用しているパターンです。
646Mbpsは光回線と同じくらい高速通信となっています。
楽天ポイントでスマホ代を支払い
楽天モバイルは毎月楽天ポイントが貯まります。
貯まった楽天ポイントは楽天市場でのショッピングで利用できるのは嬉しいですよね。
端末の受取りが10分で完了
楽天モバイルを10分で受け取ることもできます。
また、オンライン手続きでも最短2日で自宅にWi-Fiが届いてネットに接続可能です。
ahamoから乗り換えて遅くなった
ahamoから乗り換えて遅くなったパターンです。
利用しているエリアは通信状況によって速度が変化する場合があります。



僕は以前ahamoを使っていましたが、楽天モバイルのWi-Fiを使って遅くなった感じはありませんでした。
以上が楽天モバイルの口コミ・評判でした。
次の章は、楽天モバイルを契約する前に知っておきたいデメリットを3つご紹介します!
楽天モバイルのデメリット3選


楽天モバイルで知らないとやばいデメリットは何かある?
そんな疑問を持っている人もいるかもしれませんね。



この章は、楽天モバイルを実際に使って分かったデメリットを3つ紹介します。
5G通信に対応していない
楽天モバイルは、4G LTE通信専用(4G回線を使ったモバイル通信)なので、5Gには対応していません。
最大通信速度は150メガなので他のポケット型Wi-Fiと比較しても遅いのが現状です。
機種 | 周波数 |
---|---|
楽天モバイル![]() ![]() | 4G |
WiMAX![]() ![]() | 5G |
ドコモ Wi-Fi Station![]() ![]() | 5G |
料金の安さは魅力的ですが、通信速度や安定性を求める人には正直どうかなというのが本音です。
とはいえ、動画視聴やSNS中心のライトユーザーにとっては、コスパの高い選択肢であることも確かです。
最大通信速度が150Mbps


楽天モバイルの最大通信速度は150Mbpsなので他のポケット型Wi-Fiと比較すると遅いです。
ポケット型Wi-Fi大手のWiMAXは最大3,900Mbps、ドコモ Wi-Fi Stationは4.9Mbpsとなっています。
機種 | 最大通信速度 |
---|---|
楽天モバイル![]() ![]() | 150メガ |
WiMAX![]() ![]() | 3,900メガ |
ドコモ Wi-Fi Station![]() ![]() | 4,900メガ |



楽天モバイルの速度でも大丈夫ですか?



オンラインゲームや後負荷のかかる通信は正直物足りない速度です。
ただ、SNSの閲覧やYouTube視聴は問題なくできるので心配はいりません。
※実際に僕も使っていますがサクサク使えています!
同時接続すると速度が遅くなる


引用:楽天モバイル
楽天モバイルは最大16台まで同時接続できますが、通信速度が低下する傾向があります。
これは、帯域を複数で分け合うため、回線が混雑してしまうのが理由です。



実際に2つの端末で接続したところ60%~80%に低下しました。
複数の端末を接続して使用する人は、ポケット型Wi-Fiよりホームルーターの方が向いています。
おすすめのホームルーターはこちらの記事で詳しく解説しているので興味がある人は参考にしてください。


楽天モバイルのメリット5選
楽天モバイルのデメリットは分かったけど、メリットは何があるの?
ポケット型Wi-Fiなどネット回線を契約する前にメリットを知っておくことは非常に大切です。
月額料金が最安級


引用:楽天モバイル
楽天モバイルの「最強プラン」は、使用したデータ量に応じて月額料金が自動で変わる仕組みです。
- 3GB以下:880円(税込968円)
- 3GB〜20GB:1,880円(税込2,178円)
- 20GB超:2,880円(税込3,168円/無制限)
このように段階制なので、毎月3,500円以上かかるプランもあるので、コストを抑えたい人に向いています。



あまり使わない月は料金が安くなるのが嬉しいポイントですね
データ無制限で使える


引用:楽天モバイル
「Rakuten最強プラン」では、楽天回線エリアではもちろん、パートナー回線(au回線)を使用できます。
さらにデータ通信が無制限で使えるので、追加料金(2,880円以上)を支払う必要はありません。



実際にYouTubeを見たりンライン会議しますがストレスなく使えます。
契約期間に縛りがない


引用:楽天モバイル
楽天モバイルは、基本的に契約期間の縛りはないので「とりあえず試してみたい」「短期間だけ使いたい」という人にも最適です。
プラン料金3ヶ月分が実質無料になるキャンペーンを利用すれば、契約時の負担を軽減できます。



ただし、2024年2月21日から利用実態がない回線は契約解除料として1か月分の料金がかかるので注意しましょう!
楽天ポイントが貯まる


引用:楽天モバイル
楽天モバイルを契約すると、毎月の支払いで楽天ポイントが自動的に貯まります。
また、条件を満たすことで最大9,834ポイントがもらえるキャンペーンも実施中です(2025年4月時点)



ポイントはどのように使えますか?



ポイントは楽天市場や楽天ペイ、楽天トラベルなどで幅広く使えます。楽天経済圏の人は実質的な“割引”にもなりますね。
海外でも使用できる


引用:楽天モバイル
楽天モバイルのポケットWi-Fiは、海外でも利用できます。
アメリカや韓国、イギリスなど、90の国と地域で2GBまで無料インターネットに接続可能です。



設定もカンタンで、申し込み不要・ローミングをONにするだけで海外で使えるようになります!
楽天モバイルのお得な申し込み窓口
楽天モバイルを申し込める窓口は?そんな疑問を持っている人もいるかもしれませんね。
この章では、楽天モバイルの窓口と特徴を詳しく解説します。



自分にあった窓口で楽天モバイルを申し込みましょう!
実店舗


実店舗のメリットは、スタッフに直接相談しながら契約できる点です。
プランや料金体系、オプションについてその場で説明を受けられるので、ポケット型Wi-Fiに詳しくない人でも安心して申し込みができます。



口コミで紹介したように、在庫があればその場で端末を受け取るのも可能です。



店舗のデメリットはありますか?
店舗のデメリットは以下の3点があります
・混雑して待ち時間が長いことがある
・ポケットWi-Fiの在庫がない店舗もある
・ポイント還元やキャンペーンを利用できないことがある



お得さを重視する人は、次の公式サイトでの申し込みがおすすめです!
公式サイト


引用:楽天モバイル
公式サイトは、24時間いつでも手続きができるのが大きなメリットです。
ネット上で完結するため、店舗に出向く時間がない方や忙しい人に向いています。



ただし公式サイトにも以下のようなデメリットがあります。
・プランを自分で確認する必要がある
・端末が手元に届くまで2,3日かかる
・質問や疑問は自分で対処する(チャット又は電話対応)
ただ、公式サイトで申し込んだ場合でも、店舗に行けばスタッフが対応してくれるので過度に心配する必要はありませんよ。
楽天モバイルのよくある質問
この章では、楽天モバイルのよくある質問と回答をご紹介します!
他に質問や聞きたいことがある人は、気軽にSNS等で相談してください。
月額料金はいくらですか?
- 月額料金はいくらですか?
-
データ利用料 1人で使う 家族と一緒に使う 3Gまで 980円(税込1,078円) 880円(税込968円) 20Gまで 1,980円(税込2,178円) 1,880円(税込2,068円) ギガ無制限 2,980円(税込3,278円) 2,880円(税込3,168円) 楽天モバイルは使用した分の料金プランとなっています。
月額◎円と固定ではないので、使わなかった月は安くどんなに使っても2,880円のお得なプランです。
自宅のWi-Fiとしても使用できますか?
- 自宅のWi-Fiとしても使用できますか?
-
楽天モバイルは自宅のWi-Fi代わりとしても利用可能です。
スマホのテザリング機能を使えば、追加料金なしでパソコンやタブレットも接続できます。
しょうただし複数台で少しでも早くネットを使いたい人はRakuten Turboの方がおすすめです。
楽天ターボの詳しい内容はこちらの記事で解説しています。
ネットの窓口おすすめのホームルーター5選!4つの注意点と開通までのステップを解説! おすすめのホームルーターは何?分からないまま契約すると年間1万以上損してしまうかも。この記事では、おすすめのホームルーター5選の注意点と開通までの流れを解説してい…自宅専用のホームルーターは、楽天モバイルより高速通信でインターネットを楽しめます!
ポケット型Wi-Fiとホームルーターどっちがいい?
- ポケット型Wi-Fiとホームルーターどっちがいい?
-
項目 ポケット型Wi-Fi ホームルーター 設置タイプ 携帯型(どこでも持ち歩ける) 据え置き型(家に設置) 通信の安定性 △(移動中や場所により不安定) ○(屋内利用前提で安定しやすい) 速度の期待値 普通~やや遅め 普通~やや速め 持ち運び ◎(外でも使える) ×(基本的に自宅のみ) 家族利用 △(1~2人向け) ◎(複数台接続もOK) コスパ ◎(本体無料キャンペーンも多い) △(若干高めだけど工事不要) 持ち運んで使う人は「ポケット型Wi-Fi」、自宅専用で使う人は「ホームルーター」がいいでしょう。
使い方に合った回線を選ぶのが大事ですね。
しょうさらに高速通信でネットを使いたい人は、光回線がおすすめです。
おすすめの光回線は、こちらの記事で詳しく解説しています。
ネットの窓口おすすめの光回線8選!正しい選び方と3つの注意点を解説! おすすめの光回線は何?光回線を知らないまま契約すると後悔してしまうかも…。この記事では、あなたにぴったりの光回線を7つご紹介します。光回線を検討している方は是非参…
楽天モバイルはSIMフリーで使えますか?
- 楽天モバイルはSIMフリーで使えますか?
-
楽天モバイル(ポケット型Wi-Fi)はSIMフリーで使えます。
また楽天モバイルのSIMカードを他の端末に使用するのも可能です。
まとめ
記事の解説は以上です!
楽天モバイルを検討している人の参考になりましたでしょうか。
楽天モバイルは「料金が最安級」や「データ無制限」のメリットがある反面「5G未対応」や「最大通信速度が150Mbps」のデメリットがありました。
良い面だけでなくそうでない面を把握してから契約するのが大切です。
このようにネットの窓口では、ネット選びに役立つ情報を発信しています!みなさんの快適なネットライフが送れるのを願っています。
もしよかったら他の記事や、YouTubeを見て頂けたら嬉しいです。
ネットの窓口:ネットの窓口 | 失敗しないネット選び
ネットの窓口チャンネル:ネットの窓口チャンネル



最後までご覧いただきありがとうございました。



ネット選びの悩みや質問のある人は、SNSのX(しょう@ネットの窓口(@syo_net_window))のDMに送信してください。