おすすめのホームルーター5選!4つの注意点と開通までのステップを解説!

この記事の内容

  • おすすめのホームルーター5選
  • ホームルーターを選ぶときの注意点4選
  • ホームルーター開通までの3ステップ
ひかりちゃん

おすすめのホームルーターは何ですか?

ホームルーターは工事不要でWi-Fiが使える便利な通信機器です。

回線工事をすると1ヶ月以上待たなければいけませんが、ホームルーターなら最短翌日にWi-Fiが使えます。

ただ‥

  • ホームルーターの種類が多い
  • どれが自分にあうか分からない
  • 契約前の注意点を知っておきたい

そんな悩みを持っている人は多いのではないでしょか。

どうせ使うなら自分にぴったり合ったホームルーターを使いたいですよね。

そこで当記事は「おすすめのホームルーター5選」を実際に10回線以上使用した筆者が、どこよりも分かりやすく解説します。

しょう

読み終わる頃には、あなたにぴったりのホームルーターが見つかりますよ。ぜひ最後までご覧ください♪

読むと分かる3つのこと

  • ホームルーター5選の特徴とデメリット
  • ホームルーターを選ぶときの注意点
  • ホームルーター開通までの3ステップ

おすすめのホームルーターを動画で見たい人は、こちらを参考にしてください。

この記事を書いた人

ネットの窓口管理人・しょう

🌐ネット回線アドバイザー

ネット回線を18コ使用
  • 所属する団体
  • 使用したインターネット回線(一部)
    • ドコモ光1ギガ
    • NURO光2ギガ
    • とくとくBBホームWi-Fi

YouTubeチャンネル(@net-window)から、お得な限定リンクが利用できます。

気になる内容があれば、目次をタップするとすぐに本文が読めます。

記事の目次

おすすめのホームルーター5選

この章では、おすすめのホームルーターを5つご紹介します。

それぞれのメリットとデメリットの両面を理解して、自分に合った回線を見つけてください。

スクロールできます
項目とくとくBBホームWi-Fi
ドコモ home5G
ソフトバンクAir
Rakuten Turbo
Macaroon CPE
回線業者au
UQ wimax
ドコモSoftbank楽天モバイルONLY Mobile
通信回線WiMAX au4G/5Gドコモ 4G/5Gソフトバンク楽天回線4G/5G大手4回線
通信速度(最大)4.2Gbps4.2Gbps2.7Gbps2.14Gbps800Mbps
同時接続台数32台66台128台128台32台
月額料金6ヶ月:390円
7ヶ月目以降:3,773円
5,280円3ヶ月:0円
~24ヶ月:4,950円
4,840円初年度:2,640円
2年目以降:5,280円
通信エリア※1★★★★★★★★★★★★★★★★☆★★★★★☆★★★★★☆
通信の安定さ※1★★★★★★★★★★☆★★★★★☆★★★★★☆★★★★☆☆
データ通信量※2無制限無制限無制限無制限月間100ギガ

※1.ネットの窓口調べ

※2.短期間に大量のデータ通信があると速度制限のかかる場合があります。

しょう

それぞれのホームルーターを詳しくみていきましょう!

とくとくBBホームWi-Fi

とくとくBBホームWi-Fiは、最大通信速度4.2ギガで5Gに対応した高速通信のホームルーターです。

さらにデータ無制限で使えるので、通信料を気にせず使えるのがポイントですね。

しょう

当チャンネル限定コード「MADO」を入力すると6,000円キャッシュバックが多くもらえます。

とくとくBB ホームWi-Fi
通信速度最大4.2Gbps
月額料金6ヶ月390円
7ヶ月目以降:~3,773円
本体料金27,720円(実質無料)
キャッシュバック最大97,000円
公式サイト公式サイト

とくとくBBホームWi-Fiの特徴

  • 契約事務手数料が無料
  • 最短即日発送で送料も無料
  • 違約金なしで光回線に乗り換えOK

\ネットの窓口限定/

しょう

限定コード「MADO」を入力すると6,000円キャッシュバックが増額して全員に31,000円がもらえます♪

ホームルーターの設定がたったの3分で完了します。

機会が苦手な人でも安心して使えますね。

ひかりちゃん

実際の評判や口コミはどうですか?

しょう

とくとくBBホームWi-Fiの口コミは、こちらの記事が参考になります。

ドコモ home5G

2つ目は、ドコモhome5Gです。

最大通信速度は4.2ギガ、安心のドコモ回線でWi-Fiに接続できます。

ドコモ home5G
通信速度最大4.2Gbps
月額料金5,280円
本体料金73,260円→実質無料
申し込み特典最大20,000円分
公式サイトドコモhome5G

ドコモhome5Gの特徴

  • ドコモユーザーはお得なセット割り
  • 安心のNTTが提供するサービス
  • サポートセンターが手厚い

\日割りにするとたったの171円/

15,000円の現金キャッシュバックが欲しい方はこちら⇒NNコミュニケーションズ

しょう

ドコモのスマホ料金が安くなるスマホセット割は、離れて暮らす家族にも適用されます。

ドコモhome5Gの口コミを知りたい人は、こちらの記事を参考になります♪

ソフトバンクAir

ソフトバンクAirは、ソフトバンクが提供するホームルーターです。

5G対応のターミナル6(Wi-Fi7)の最大速度は2.7Gbps、Airターミナル5は最大2.1Gbpsの通信速度となっています。

スクロールできます
ソフトバンクAir


通信速度最大2.7Gbps
月額料金~3ヶ月:0円
~24ヶ月:4,950円
回線工事不要
端末利用料実質無料
契約期間46ヶ月
キャッシュバック最大50,000円
公式サイトソフトバンク Air
ソフトバンクAir
ひかりちゃん

ソフトバンクAirの特徴は何がありますか?

ソフトバンクAirの特徴

  • 3年間使うと端末代金が実質無料
  • 追加料金なしでデータ容量無制限
  • ソフトバンクのスマホがお得になる
しょう

都心の一部エリアでは5Gの高速通信が利用できます。

Rakuten Turbo

Raktuten Turboは、楽天モバイルの電波で接続するホームルーターです。

白を基調したデザインで、どのインテリアにも合わせやすいメリットがあります。

スクロールできます
Rakuten Turbo

通信速度最大2.1Gbps
月額料金4,840円
回線工事不要
端末利用料実質無料
契約期間48ヶ月
キャッシュバック楽天20,000pt
公式サイトRakuten Turbo
ソフトバンクAir

Rakuten Turboの特徴

  • 簡単設定でWi-Fiが繋がる
  • 5G対応の高速通信
  • 楽天ポイントが貯まる

\永年毎月1,000ポイント還元/

しょう

楽天ポイントが貯まるので、楽天ユーザーまたは楽天経済圏の人におすすめですね。

Macaroon CPE

写真)ONLY Mobile CPE 本体

Macaroon CPEは、ホームルーター大手4社と比較しても料金の安さがウリです。

月額料金は、初年度は2,640円、2年目以降は5,280円、3年間使用すると本体の端末代は無料となります。

スクロールできます
Macaroon CPE
通信速度最大800Mbps
月額料金2,640円(1年間)
5,280円(2年目以降)
回線工事不要
端末利用料実質無料
契約期間3年間
公式サイト【ギガWi-Fi】

Macaroon CPEの特徴

  • 月額料金が最安級に安い
  • 住所以外でもネットが使える
  • 月間100ギガの大容量データ通信

\最短翌日のルーター発送/

しょう

コストパフォーマンスを求める人におすすめのホームルーターです!僕も実際に使ってました♪

目次に戻る

ホームルーターを選ぶときの注意点4選

この章では、ホームルーターを選ぶときの注意点を4つご紹介します。

事前に注意点を把握しておけば「後悔しないネット回線選び」ができます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

対応エリア

画像引用 GMOとくとくBB

ホームルータを選ぶときは、対応エリアを知らないと痛い目を見てしまいます。

全国エリアに対応していますが、5Gエリアは限定的なので事前に確認しておくといいでしょう。

しょう

思っていたより遅かったなんて事態になってしまいますね。

ホームルーター公式サイト
とくとくBBホームWi-Fi対応エリア
ドコモhome5G対応エリア
ソフトバンク Air対応エリア
Rakuten Turbo対応エリア
ホームルーター対応エリア

対応エリアは、引っ越し先でホームルーターを使うときも便利です。

新居の住所を入力すれば、4G/5Gエリアなのか簡単に分かります。

しょう

Macaroon CPEは、ドコモやソフトバンクなど4回線を使用してインターネットに接続します。

通信速度

ホームルーター最大通信速度
とくとくBBホームWi-Fi最大4.2Gbps
ドコモhome5G最大4.2Gbps
ソフトバンクAir最大2.7Gbps
Rakuten Turbo最大2.1Gbps
Macaroon CPE最大800Mbps

各社ホームルーターの利用する無線は異なるので、通信速度も異なります。

通信速度の定評なのは、auの回線を使う「とくとくBBホームWi-Fi」と「ドコモhome5G」です。

ソフトバンクと楽天と比較しても、最大4.2Gbpsの高速通信でネットが接続が可能です。

しょう

とくとくBBホームWi-Fiとドコモhome5Gの方が通信速度は速いのが分かりますね。

月額料金

ホームルーター月額料金
とくとくBBホームWi-Fi〜6ヶ月:390円
7ヶ月目以降:3,773円
ドコモhome5G5,280円
ソフトバンクAir~3ヶ月:0円
~24ヶ月:4,950円
Rakuten Turbo4,840円
Macaroon CPE2,640円(2年目以降5,680円)

各ホームルーターは、月額料金設定がことなり複雑なプランも存在します。

ひかりちゃん

ホームルーターを決める基準は何かありますか?

特にこだわりがなければ、今使っているスマホと同じ回線を選べば大きな失敗はしません。

次に紹介するスマホセット割りがあるからです。

スマホセット割り

ホームルーター対応スマホ割引金額
とくとくBBホームWi-Fiau
UQ mobile
最大1,100円/月
ドコモhome5Gドコモ最大1,210円/月
ソフトバンクAirソフトバンク最大1,100円/月
Rakuten Turbo
Macaroon CPE

ホームルーターは、スマホの月額料金がおとくになる「セット割り」が用意されています。

最大1,210円お得になるので、使わない選択肢はないのでしょうか。

しょう

各社のセット割りを見ていきましょう。

・とくとくBBホームWi-Fi

画像引用 とくとくBBホームWi-Fi

とくとくBBホームWi-Fiは、auまたはUQ mobileの最大月額1,100円安くなります。

・ドコモhome5G

画像引用 ドコモhome 5G

ドコモhome5Gは、ドコモのスマホが最大月額1,210円安くなります。

さらに離れて暮らす家族も適用されるので、home5Gにするば喜ばれるかもしれませんね。

・ソフトバンクAir

画像引用 ソフトバンクAir

ソフトバンクAirは、ソフトバンクのスマホが最大月額1,100円安くなります。

セット割りは家族のスマホ料金も適用されます。

・Rakuten Turbo

Rakuten Turboは、スマホ割がない代わりに楽天ポイントが最大7倍つく特典があります

画像ん引用 Rakuten Turbo

しょう

楽天モバイルはもともと料金が安いからセット割りがないと思われます。

目次に戻る

ホームルーターの開通までの3ステップ

この章では、ホームルーターの開通(ネットが使える)までのステップを3つのパートに分けて解説します。

誰でも簡単にインターネットが使えるようになるので、安心しながらご覧ください。

ネットで申し込みをする

画像引用 GMOとくとくBB

申し込みは、特典が多くもらえるオンラインでするのがおすすめです。

例はとくとくBBホームWi-Fiの申し込みページです。

入力事項の例

  • 住所
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 建物の種類(戸建て・マンション)
  • クレジットカード情報
しょう

簡単な手続きでWi-Fiが使えます。

ホームルーターを受取る

写真)とくとくBBホームWi-Fi 本体

申し込みをすると、最短3日で自宅にホームルーターが届きます。

届いたら開封して、中身がちゃんと入っているか確認しましょう。

ホームルーターの内容物

  • 本体機器
  • SIMカード
  • ACアダプター
  • LANケーブル
  • 簡単セットアップマニュアル

インターネットに接続する

最後にインターネットに接続する設定をしましょう。

しょう

設定といっても難しくないので安心してくださいね♪

STEP
SIMカードを差し込む

ホームルーター底部のフタを外して、SIMカードを差し込みます。

向きに気を付けていれましょう。

STEP
ACアダプターを挿す

電源プラグに挿すために、本体機器へACアダプタを挿します。

ホームルーターの差し込み口は、LANケーブルとACアダプタの2つなので分かりやすいです。

しょう

とくとくBBホームWi-Fiは、本体の下の方に挿し込みます。

STEP
電源コンセントを挿す

つぎに自宅に設置する場所のコンセントに接続します。

ホームルーターの設置場所は、部屋の中心に置くと全ての部屋で快適にWi-Fiが接続できます。

STEP
SSID・パスワードを確認する

ホームルーターに記載している「SSID」とパスワードを確認します。

記載場所は、本体の側部又は側面にある場合が多いです。

しょう

見つからない場合は、同封するマニュアル等に記載されてるので見てみましょう。

STEP
端末にSSIDとパスワードを入力する

Wi-Fiに接続する機器で、SSIDを選択します。

SSIDを選択した後、パスワードを入力するとWi-Fiに接続できます!

しょう

接続できなかったり速度が遅い場合は、LANケーブルをつかった有線接続を使う方法がありますよ。

目次に戻る

ホームルーターの評判・口コミ

この章では、ホームルーターを実際に利用した人の評判と口コミを3つご紹介します。

リアルな声を見て、ネット回線選びの参考にしていただけたらと思います。

快適にオンラインゲームできる

「快適にオンラインゲームできる」口コミです。

ただ正直なところ、ホームルーターでオンラインゲームはおすすめしません。笑

無線通信なのでどうしても不安定になってしまうんですね。

しょう

オンラインゲームなら有線接続で安定した高速通信の光回線の方がお勧めです。

おすすめの光回線は、こちらの記事が参考になります!

520Mbps以上の速度が出る

「520Mbps以上の速度が出る」口コミです。

通信速度は100メガ以上あれば、サクサク利用できると言われています。

ひかりちゃん

ちなみに目安とかってありますか?

表の数値はあくまで目安です。

この数値が出れば100%大丈夫、と言うわけではないのでご注意ください♪

置き場所で速度が変わる

「置き場所で速度が変わる」口コミです。

ホームルーターの推奨される場所は「部屋の中央」「窓際」「リビング」がいいと言われています。

目次に戻る

ホームルーターのよくある質問3選

この章では、ホームルーターのよくある質問を3つご紹介します。

掲載していない質問がある方は、気軽にSNS等で相談してください。

ホームルーターの弱点は何ですか?

ホームルーターの弱点は何ですか?
  • 光回線より通信速度が劣る
  • 速度制限のかかる可能性がある
  • 持ち運びするのが難しい

通信速度にこだわるなら「光回線」、持ち運びするなら「ポケット型Wi-Fi」が向いていますね♪

おすすめのモバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)は、こちらの記事が参考になります。

どこから申し込むとお得に契約できますか?

どこで申し込むとお得ですか?

ドコモ公式以外にも代理店等で申し込みはできますが、2025年8月のキャンペーン情報を比較したところ、GMOとくとくBBが一番お得でした。

SIMフリーでも使えますか?

SIMフリーでも使えますか?

SIMフリーとは、どこの通信事業者のSIMでも使えるルーターです。

ただしSIMフリーのホームルーターは以下のデメリットがあります。

  • トラブルが起きると原因の解明が難しい
  • 素早いルーターの交換サービスが利用できない
  • 難しい初期設定を全て自分でやらなければならない
  • 周波数帯が合わないと、ネットに接続できない可能性
  • 中古端末はネットワーク制限がかかるおそれがある

以上の点を踏まえて、利用するようにしましょう!

目次に戻る

まとめ

おすすめのホームルーター5選!4つの注意点と開通までのステップを解説!は以上です。

ホームルーターを検討する皆さんの参考になりましたでしょうか。

ホームルーターを選ぶときは「通信速度」と「対応エリア」、「月額料金」をしっかり把握・比較することが大切です。

記事を読んだみなさんのネットライフが快適になるのを願っています♪

最後までご覧いただき本当にありがとうございました!

また別の記事で会いましょう!

しょう

ネット選びの悩みや質問のある人は、SNSのX(しょう@ネットの窓口(@syo_net_window))のDMに送信してください。

目次に戻る

しょう@ネットの窓口
ネット回線アドバイザー
1991年生まれ・茨城県出身
光回線など18回線を使用
デジタル庁公式推進委員
第三級陸上特殊無線技士

SNS:X(旧Twitter)フォロワー800人
ネット選びに役立つ情報を発信しています。

ネット回線・費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は気軽にご相談ください。

①公式LINEから相談
②SNS(X)のDMから相談
③お問い合わせから相談

皆さんからのご連絡お待ちしております!
記事の目次