ネット選びを専門家が分かりやすく解説!

2025年4月1日更新

(特典の内容)

はじめまして。サイトを運営する「しょう」です。

このページはネット選びについて、どのサイトよりも分かりやすく解説します。

僕は光回線など12回線を使用した経験をもとに、ネット回線アドバイザーになりました。

しょう

2023年からネット選びに役立つ情報を発信しています。詳しいプロフールはこちら。

※ネットの窓口は、実際に光回線などを契約してリアルな感想を記事にしています。

契約した回線の例(一部)

  • ドコモ光
  • ドコモhome5G
  • UQ WiMAX(モバイル)

写真)ホームルーターとポケット型Wi-Fi

2025年4月現在、これまで12個のネット回線を使用してきました。

ネットの窓口では

  • 12回線を使用した筆者が
  • 失敗しないネット選びを
  • 専門用語をまったく使わずに

超わかりやすくを解説します!

また、よくある質問で

  • ネット回線の選ぶときの手順は?
  • おとくな特典を貰うためには?
  • 契約するときの注意点は?

こんな疑問をこの記事で全て解決できます。

快適なネットライフを送るため一緒に勉強していきましょう。

しょう

AIでネット選びしたい人は専門の「ネットの窓口GPT」をご利用ください。

ネットの窓口GPTのプレスリリース記事

ネットの窓口GPTでは、チャット形式でネット選びができます。

ネット選びに特化したChatGPT「ネットの窓口GPT」なら、無料でぴったりのネット回線が見つかります。

しょう

動画で見たい人は、YouTubeチャンネルをご覧ください!

YouTubeでは、ぴったりなネット回線の選び方を詳しく解説しています。

(さらに公式サイトより特典が多くもらえます)

しょう

ネット回線の選び方をすぐに知りたい人は、目次をタップしてください。

記事の目次

インターネット回線の調査

2024年6月にネット選びに関する調査を独自に実施しました。

しょう

アンケートの質問は、契約しているネット回線、選んだ理由、
ネット選びで失敗したことの3つです。

アンケート調査の概要

  • 調査住居:賃貸アパート・マンション
  • 調査対象:全国に住む20~30代
  • 調査人数:118名(男性51名、女性67名)
しょう

後悔した理由で最も多かったのは、通信速度で約60%でした(光回線15%・ホームルーター45%)。

通信速度等に不満があって乗り換えを検討している人は約30%で、 そのうち9割の人が「手続きが面倒でしていない」と回答しています。

ひかりちゃん

自分の住んでいるエリアでは、どの位の速度が出るか知っておくのが大切ですね。

【インターネット回線調査】

インターネット回線3つの種類

まずは、どのインターネット回線が自分に合っているか知ることが大切です。

ネット回線は、主に光回線とホームルーター、モバイルWi-Fiの3種類あります。

ひかりちゃん

月額料金や特典が大事だと思うんですけど?

しょう

もちろん料金や特典も大事です。ただ、あなたの使い方に合うネット回線を選ぶのが一番大切です。

それぞれの特徴を把握するのが、ぴったりのネットか回線を見つけるのに不可欠です。

ということで、ネット回線の特徴を見ていきましょう!

賃貸におすすめのインターネット回線が知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

光回線

光回線は、光ファイバーによる有線を利用した高速で安定した通信が特徴です。

最も通信速度に優れた回線で、テレビ電話やオンラインゲームなど高速通信が必要な方に向いています。

光回線のメリット

  • 通信速度が速い
  • 通信が安定している
  • データー容量が無制限

・通信速度の比較

インターネット回線の種類最大通信速度
光回線20Gbps
ホームルーター4.2Gbps
モバイルWi-Fi3.9Gbps
回線の速度
しょう

光回線は工事が必要な場合が多いです。賃貸の方は事前に工事できるか確認しておきましょう。

おすすめの光回線を詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

おすすめの光回線を動画てみたい方はこちらをご覧ください!

ネット選びを料金重視の人と、速度重視の人に向けて解説しています。

動画で紹介しているおすすめの光回線の例

  • ドコモ光10ギガ
  • エキサイトMEC光
  • とくとくBB光

一度契約すると、解約しずらい(違約金等が発生する)特徴があるので、動画を参考にしてお得な光回線を申し込みましょう!

ホームルーター

ホームルーターとは、モバイル回線でインターネットに接続する機器です。

回線工事が不要なので、気軽に始められるのが最大のメリット。

簡単な手続きで引越し先でも利用できるのは安心ですね。

ホームルーターのメリット

  • 工事不要で使える
  • 設定がカンタン
  • 置き場所に困らない
しょう

賃貸で回線工事ができない人や、気軽にWi-Fiを使いたい人にぴったりです。

ホームルーターは持ち運びができないので、自宅専用と考えるのが良いでしょう。

ひかりちゃん

どんな人におすすめですか?

しょう

通信速度がある程度早くて、回線工事をしないで使いたい人に向いていますね。

回線名月額料金通信速度持ち運び
とくとくBBホームWi-Fi4,928円(公式)4.2Gbps
home5G4,516円(とくとくBB)4.2Gbps×
ソフトバンクAir3,276円(モバレコAir)2.1Gbps×
楽天Turbo4,726円(公式)2.1Gbps×
Macaroon CPE2,640円(公式)800Mbps

実質月額料金の計算式

  1. 月額料金+その他費用₋割引=総額
  2. 総額÷契約月=平均月額料金
しょう

ホームルーターで持ち運びできるのがWiMAXとマカロンの2つです。

おすすめのホームルーターを知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

おすすめのホームルーターを動画で見たい人はこちらもどうぞ。

動画では、①とくとくBBホームWi-Fi、②ドコモhome5G、③Macaroon CPE、④楽天Turbo、⑤ソフトトバンクAirの5つのホームルーターを解説しています。

しょう

1本の動画を見るだけであなたにぴったりのホームルーターが見つかりますよ。

モバイルWi-Fi

モバイルWi-Fiとは、コンパクトサイズで持ち運びできるWi-Fi機器です。

自宅に限らず、外出先でもインターネットに接続できます。

モバイルwifiのメリット

  • 持ち運べる
  • 工事不要で使える
  • 設定がカンタンにできる

光回線やホームルーターは持ち運びできませんが、モバイルWi-Fiはポケットに入るサイズなので持ち運び可能です。

しょう

自宅以外でもWi-Fiを使いたい、そんな人にモバイルWi-Fiが向いていますね。個人的にWiMAXがおすすめです。

モバイルWi-Fiは、光回線とホームルーターより速度が遅いので、通信環境にこだわりたい人は不向きです。

ただ最新機種のWiMAXは5Gに対応しており、従来のモバイルWi-Fiより格段に速度は速くなっています。

Speed Wi-Fi 5G X12本体

モバイルWi-Fiは他にも、ポケットWi-Fiやモバイルルーターと呼ばれることがあります。

おすすめのモバイルWi-Fiは、こちらの記事を参考にしてください。

目次に戻る

インターネット回線の選び方3選

この章では、インターネット回線の選び方を3つの要素に分けて解説します。

「どうやって選んだらいいの?」「自分にあった回線が知りたい」そんな人はぜひご覧ください!

スクロールできます
ネット回線の種類メリットデメリット
光回線通信速度が速い回線工事が必要
ホームルーター工事不要で使える光回線より速度が劣る
モバイルWi-Fi持ち運びできるホームルーターより遅い
しょう

回線はそれぞれ特徴があるので自分に合った回線を選びましょう!

通信速度

スクロールできます
回線の種類通信速度
光回線
最大10Gbps
(10,000Mbps)
ホームルーター
最大4.2Gbps
(4,200Mps)
モバイルWi-Fi
最大2.7Gbps
(2,700Mbps)
通信速度の比較(理論値)

通信速度にこだわるなら、間違いなく光回線一択です(異論は認めません笑)

もちろん、ホームルーターやモバイルWi-Fiでも通常の使用であれば問題なく利用できます。

ひかりちゃん

実際にどのくらいの速度だと安心して使えますか?

しょう

通信速度の目安は以下の表を参考にしてください!

※オンラインゲームはMbps以外のPing値が大事な指標となります。

回線工事

自宅で使えるインターネット回線は、回線工事が必要でないものとそうでないものがあります。

高速通信の光回線を使うには、回線工事が必要で1ヶ月から2ヶ月以上待つ場合もあるのがネックです。

しょう

ホームルーターなら工事不要でインターネットが使えますよ。

スクロールできます
回線の種類工事の有無
光回線
必要
ホームルーター
不要
モバイルWi-Fi
不要

回線工事の手間がかかる分、通信速度は光回線の方が速い傾向があります。

とはいえ、手軽さを取るならホームルーターかモバイルWi-Fiの方がおすすめです。

スクロールできます
ホームルーター(自宅据え置きタイプ)

ドコモhome5G
モバイルWi-Fi(持ち運びタイプ)

WiMAX Speed Wi-Fi 5G X12

「回線工事をするのはちょっと…」「賃貸物件で工事できない…」

そんな人は工事不要のWi-Fiの選び方が分かる、こちらの動画を参考にしてください。

工事不要で使えるWi-Fiには、他にもテザリングと賃貸の設備があります。

工事不要で使えるWi-Fi5選

  • ホームルーター
  • モバイルWi-Fi
  • テザリング
  • 賃貸の設備
  • スターリンクmini
しょう

4つ目の賃貸の設備は、入居前にしっておくと安心して新生活が送れますね。

※回線工事についてNTTから分かりやすい資料があります!

NTT・回線工事資料

持ち運び

スクロールできます
回線の種類持ち運び
光回線
できない
ホームルーター
できない
(一部できる)
モバイルWi-Fi
できる

持ち運びをしてネットを使いたいならモバイルWi-Fiです。

光回線やホームルーターは、自宅専用のネット回線なので基本的に持ち運びはできません。

しょう

ただし、ホームルーターなら唯一持ち運び可能で、自宅以外の場所でWi-Fiが使えます。

とくとくBBホームWi-Fiが知りたい方は、下のボタンからすぐに本文が読めます。

目次に戻る

おすすめのインターネット回線5選

今回紹介するネット回線は、実際に契約していたドコモ光とコスパの高いとくとくBB光です。

ホームルーターは2023年に発売したばかりのとくとくBBホームWi-Fihome5Gの2つ。

モバイルWi-Fiは、最も知名度の高いWiMAXです。

しょう

ネットの窓口でおすすめするインターネット回線を5つを紹介していきますね。

光回線

ドコモ光

ドコモ光はNTTが扱う光回線で、高速かつ安定した通信が特徴です。

しょう

実際に僕も2年間からドコモ光を使っています。

スクロールできます
ドコモ光


通信速度最大10Gbps
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
工事料金無料
Wi-Fiルーター無料レンタル
契約期間2年
キャッシュバック最大100,000円
公式サイトドコモ光
ドコモ光

ドコモ光は、NTTが運営するので安心してネットが利用できます。

高速通信なので、動画やテレビ電話も問題なく接続できるので頼もしいですね。

\最大10万円のキャッシュバック/

しょう

今回紹介するとくとくBB光とドコモ光は光コラボの1つです。

ドコモ光の評判と口コミが知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

とくとくBB光

画像引用 GMOとくとくBB光

とくとくBB光は光コラボの1つで、月額料金の安い特徴があります。

いまなら鬼安キャンペーンで、最大6ヶ月0円で高速の10ギガを利用できるチャンスです。

スクロールできます
GMOとくとくBB光

通信速度最大10Gbps
月額料金戸建て:4,818円
マンション:3,773円
工事料金実質無料
ルーター無料
解約金なし
キャッシュバック最大159,000円
公式サイトGMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光

とくとくBB光は、フレッツ光の回線を使用した人気の光回線です。

工事料金が実質無料でできる点や、契約期間の縛りがないのが特徴としてあります。

しょう

他社の光回線の料金と比較しても安いのは大きなポイントです。

スクロールできます
回線業者月額料金
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
戸建て:5,610円
マンション:4,180円
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:5,200円
マンション:5,200円
戸建て:5,478円
マンション:4,378円

「料金の安い理由はなに」それは、店舗を持たないことで人件費を削減して、企業努力によって実現した料金だからです。

当サイトから申し込むと、6ヶ月間無料でつかえるお得なキャンペーンが利用できるので、ぜひご利用ください。

\ネットの窓口限定リンク/

しょう

鬼得キャンペーンは通常のサイトでは申し込めないので注意してくださいね。

とくとくBB光を詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

とくとくBB光10ギガの要点をまとめた動画はこちらです。

ホームルーター

とくとくBBホームWi-Fi

ホームルーターは工事不要で、気軽に使えるネット回線です。

設定は「コンセントに挿すだけ」なので、機械が苦手な方でも簡単に接続できます。

中でもイチオシは、2023年に新発売したばかりの【とくとくBBホームWi-Fi】です。

スクロールできます
とくとくBBホームWi-Fi

通信速度最大4.2Gbps
月額料金4,928円
回線工事不要
端末利用料実質無料
キャッシュバック最大102,000円
スマホセット割りau・UQモバイル
公式サイトとくとくBBホームWi-Fi

とくとくBBホームWi-Fiは、高速通信で最大102,000円のキャッシュバック特典が手に入ります。

さらにスマホセット割りも適用されるので、毎月のスマホ料金もオトクです。

\当サイト限定リンク/

・とくとくBBホームWi-Fiの動画はこちらです(YouTube)

しょう

高速通信、高額キャッシュバック、最短即日発送など嬉しい3つのメリットがあります。

とくとくBBホームWi-Fiを詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

ドコモhome5G

NTTドコモが扱うホームルーターhome5Gです。

通信速度は5Gに対応していて、光回線に匹敵する速度を誇ります。

しょう

ドコモスマホ料金がお得になるスマホセット割りがあるのも特徴です。

スクロールできます
ドコモhome5G

通信速度最大4.2Gbps
月額料金4,950円
回線工事不要
端末代金実質無料
申し込み特典最大20,000円
セット割り最大月額1,100円
公式サイトドコモhome5G

ドコモhome5Gの特徴3選

  • 安心のNTT回線
  • ドコモのスマホが安くなる
  • 71280円の端末が実質無料で使える

\20,000円分のアマギフ贈呈中/

しょう

セット割りは離れて暮らす家族にも適用(最大20回線)されます。

home5Gを詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

モバイルWi-Fi

とくとくBBWiMAX

モバイルWi-Fiは、コンパクトなサイズで持ち運びできるWi-Fiです。

WiMAXの特徴は、データ通信量が無制限で気にせず使えるのがメリット。

スクロールできます
GMOとくとくBB WiMAX


通信速度3.9Gbps
月額料金発送月:1,375円
1ヶ月~:4,807円
工事不要
端末料金実質無料
利用期間2年
解約金0円
キャッシュバック全員34,600円
公式サイトとくとくBB WiMAX

高速通信なので、YouTube動画やSNSの閲覧も問題なく利用できます。

自宅だけでなく外出時にネットを使いたい…そんな人にWiMAXはぴったりです。

\端末が実質無料で手に入る/

とくとくBB WiMAXを詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

ひかりちゃん

動画でサクッと見れませんか?

とくとくBBWiMAXについて、動画はこちらご覧ください。

※とくとくBB公式Xで紹介されました!

楽天モバイル

写真)楽天モバイル Platinum

・コスパで選ぶなら「楽天モバイル」

スクロールできます
楽天モバイル

通信速度4.2Gbps
月額料金3Gまで:1,078円
3G超過~20Gまで:2,178円
20G以上~無制限:3,278円
工事不要
端末利用料7,980円→1円
最低利用期間なし
解約金0円
公式サイト楽天モバイル

2024年6月24日、楽天モバイルは「プラチナバンド」と呼ばれる電波を使ったサービスを提供しています。

プラチナバンドとは、屋内や地下でも届きやすい特徴があり、NTTやKDDI、ソフトバンクの大手通信会社と同じ回線です。

しょう

楽天モバイルは、プラチナバンドが導入されて通信状況が改善されました。

楽天モバイルの特徴

  • 他社と比較しても安い月額料金
  • 料金プランが分かりやすい
  • 端末が1円で買える

\月額料金の安さで選ぶならコレ!/

目次に戻る

インターネット回線のよくある質問

「光回線で知りたいことがあるけど、誰に聞いたらいいか分からない…」そんな人はいませんか?

この章では、「光回線のよくある質問」を5つご紹介します。

しょう

このほかにも聞きたいことがある人は、XのDMまたはお問い合わせから気軽に相談してください。

ネット選びの質問をまとめた記事はこちらです。

光回線

光回線の月額料金の目安はいくらですか?

光回線の月額料金の目安はいくらですか?

戸建てタイプが4,000円~6,000円、マンションタイプは3,000円~5,000円です。
ただし、お住いのエリアや料金プランによって変動します。

スクロールできます
ネット回線月額料金
戸建てマンション
4,818円3,773円
5,720円4,400円
5,610円4,180円
5,720円4,180円
5,200円5,200円
5,478円4,378円


キャンペーンやキャッシュバック特典で実質料金が変わるので、あくまで目安として考えた方がいいでしょう。

しょう

とくとくBB光は、光回線の中でも最安級の料金でネットを使えます。

画像引用 GMOとくとくBB光

光回線のデメリットは何ですか?

光回線のデメリットは何ですか?
  • 工事が必要: 光回線を利用するため光ファイバーを引き込む配線工事が必要です。
  • 初期費用: 工事費や事務手数料などの初期費用がかかります。
  • 契約期間: 短期間で解約すると、違約金が発生します。
  • ネットが使えるまで時間がかかる: 時期によって工事完了まで数ヶ月待つ場合があります。
  • 賃貸マンションで工事できない:大家さんが許可しなかったり、既存の設備しか使えないことがあります。

光回線の工事はどれくらいかかりますか?

光回線の工事はどれくらいかかりますか?

回線工事は2週間~2ヶ月程度待つケースが多いです。
工事自体にかかる時間は、1時間から2時間(信号の切替は1時間程度)で終了します。

ホームルーター

月額料金の目安はいくらですか?

スクロールできます
回線業者月額料金
一律4,950円
一律4,928円
1ヶ月~24ヶ月:2,970円
25ヶ月以降:5,368円
6ヶ月:0円
7ヶ月目以降:4,840円
初月無料
2ヶ月目以降:2,680円

ホームルーターの価格は、ソフトバンクが最も安くて次に楽天モバイル、とくとくBBホームWi-Fi、ドコモhome5Gの順番です。

ただ月額料金だけで決めてしまうと、通信速度が遅かったりして失敗してしまう可能性があるので注意してください!

しょう

おすすめはhome5G又はとくとくBBホームWi-Fiです。

ホームルーターのデメリットは?

ホームルーター最大のデメリットは、通信量が多いと速度制限のかかってしまうことです。

速度制限がかかると、ウェブ検索や動画視聴などの利用に大きな悪影響が出てしまいます。

しょう

YouTubeで動画が止まってしまったり、ウェブサイトのページが中々更新されないといったことが起こります。

モバイルWi-Fi

月額料金の目安はいくらですか?

スクロールできます
回線業者月額料金
発送月:1,375円
1ヶ月~:4,807円
3Gまで:1,078円
3G超過~20Gまで:2,178円
20G以上~無制限:3,278円
4Gまで:2,365円
3G超過~20Gまで:4,015円
20G超過~30Gまで:5,115円
10GB:~5ヶ月目まで:1,980円
10GB:6ヶ月以降:2,178円
100GBまで:3,828円
30GBまで:ギガ並盛
月額980円(1~3ヶ月目)
月額2,361円(4~24ヶ月目)

モバイルWi-Fiの月額料金の安さは、楽天モバイルが群を抜いています。

他のモバイルWi-Fiの料金は毎月一定ですが、楽天モバイルは使った分だけの使用なので余計な出費を抑えることができます。

しょう

最安値の楽天モバイルだけど、通信速度の観点からみるとWiMAXに軍配が上がりますよ。

モバイルWi-Fiのデメリットは?

スクロールできます
回線の種類通信制限
光回線
無制限
ホームルーター
無制限
(一部制限有)
モバイルWi-Fi
無制限
(一部制限有)
しょう

最後までご覧いただきありがとうございました。ネットの窓口は、ネット選びに役立つ記事が他にもあるので、よかったらのぞいてください。

光回線の特典一覧

光回線の申し込み時の特典を、代理店・公式サイト・家電量販店で一覧にしました。

例えば同じドコモ光なら、月額料金や通信速度は同じですが、申し込む窓口で特典内容が変わります。

しょう

同じ回線なら特典の多い窓口から申し込んだ方がお得ですよ
ね。

回線名代理店公式サイト家電量販店※
最大105,000円
GMOとくとくBB
最大25,000pt
公式サイト
最大30,000円
+最大25,000pt
最大90,000円
株式会社NEXT
最大90,000円
公式サイト
最大33,000円
最大174,250円
GMOとくとくBB
最大104,250円
公式サイト
最大33,000円
最大46,000円
GMOとくとくBB
最大131,680円
公式サイト
最大33,000円
最大158,000円
ネットの窓口限定
最大11,000円
公式サイト
取扱いなし
取扱いなし最大75,000円
公式サイト
取扱いなし

※家電量販店は、ヨドバシカメラ横浜店(2025年4月1日現在)

特典が多い順に並べると

  • 代理店
  • 公式サイト
  • 家電量販店

の順番です(公式サイトと家電量販店が入れ替わりました)

店員さんに話を聞くと週末になるとキャッシュバックが増額する可能性があると聞きました。

しょう

特典内容は日々変わるので毎月更新します(週末の調査も検討中です)

関連記事

・インターネット回線業者の連絡先

スクロールできます
光回線連絡先対応時間
NTT東日本
0120-116-1169:00~17:00
NTT西日本
080-0200-21169:00~17:00
auひかり
0120-92-50009:00~20:00
NURO光
0120-117-2609:00~23:00
J:COM
0120-848-8169:00~18:00
eo光
0120-34-10109:00~21:00
コミュファ光
0120-816-5389:00~21:00
ピカラ光
0800-100-39509:00~19:00
メガ・エッグ
0800-100-39509:00~19:00
BBIQ
0120-98-60099:00~20:00
しょう

回線を解約するときや問い合わせする時にご利用ください。

また、ネットが繋がらなかったり対応エリアを調べたい人は、下記のサイトが役に立ちます。

お役立ちサイト

Wi-Fiのエリア確認(外部サイト)

Wi-Fiの電波強度測定(アプリ)

通信障害発生時の対応

通信障害の確認(外部サイト)

ホームルーターの取扱い説明書(PDF)

関連企業サイト

当サイトは下記の通り運営しております。

◎ネットの窓口に掲載する情報について

※ネットの窓口の情報は、総務省ならびに各通信事業者の公式サイト、クラウドワークスによる利用者から集めたアンケートをもとに作成しています。

正確な情報をご提供できるよう日々更新していますが、最新性や正確性を保証するものではございません。

※掲載しているコンテンツ及びランキングは、消費者庁景品表示法(ステマ規制)に則って作成しています。

※ネットの窓口で紹介している通信サービスは、全てベストエフォート型です。

最大通信速度は、各事業者が公表する理論上の数値であり、実際に利用する際の速度を保証するものではありません。

※平均通信速度の数値は、当サイトの検証結果および回線速度計測サイトの投稿内容を元に掲載しています。

通信速度の実測値は、利用するエリアや時間帯、設備などの影響を受けて変動するため、同様の速度が出るとは限りません。

※お申し込み・ご契約につきましては、各サービス事業者のWebサイトを確認のうえ、ご自身でお手続きください。

また、不明な点については、サービス提供元へのお問い合わせをお願いします。

記事の目次