ネット選びを回線マニアが分かりやすく解説!

2025年9月1日更新

はじめまして。サイトを運営する「しょう」です。

このページはネット選びについて、どのサイトよりも分かりやすく解説します。

僕は光回線など18回線を使用した経験をもとに、ネット回線アドバイザーになりました。

しょう

2023年からネット選びに役立つ情報を発信しています。詳しいプロフールはこちら。

※ネットの窓口は、実際に光回線などを契約してリアルな感想を記事にしています。

契約した回線の例(一部)

  • ドコモ光
  • NURO光
  • ビッグローブ光
  • ドコモhome5G
  • UQ WiMAX

写真)ホームルーターとポケット型Wi-Fi

2025年9月現在、これまで18個のネット回線を使用してきました。

ネットの窓口では

  • 18回線を使用した僕が
  • 失敗しないネット選びを
  • 専門用語をまったく使わないで

超わかりやすく解説します!

また、よくある質問で

  • ネット回線の選ぶときの手順は?
  • おとくな特典を貰うためには?
  • 契約するときの注意点は?

こんな疑問をこの記事で全て解決できます。

快適なネットライフを送るため一緒に勉強していきましょう!

しょう

サクッとネット選びしたい人は専用AIの「ネットの窓口GPT」がおすすめです♪

GPTのプレスリリース記事

ネット選び専門AI「ネットの窓口GPT」は、完全無料でぴったりのネット回線が見つかります!

ブログを読むのが面倒‥比較する時間がない、そんな人に向いている新しい選び方です♪

しょう

文章でもAIでもなくて、動画で見たい人はこちらもどうぞ(YouTube動画です)

YouTubeでは、おすすめの光回線やホームルーター、ポケット型Wi-Fiを厳選して紹介しています。

当チャンネル限定でキャッシュバック金額が多くもらえるので、お得に契約したい人はぜひご利用ください♪

しょう

ブログの本文は、目次をタップするとすぐに本文が読めます。

記事の目次

ネット選びの調査

2025年4月、「ネット選びの失敗」に関するアンケート調査を独自に実施しました(いきなりですが)

というのも、ネット選びの失敗した「原因」を知れば失敗は防げるからです。

しょう

ネット選びをするときに、どんな失敗をしたか知るのはとても大切ですよ。というわけでアンケートをしました。

全国に住む20代~30代118人にアンケートをクラウドワークスに依頼

アンケートの概要は以下のとおりです⬇︎

  • 調査対象:全国に住む20代~30代
  • 住居タイプ:賃貸アパート・マンション
  • 調査人数:118名(男性51名、女性67名)
  • 調査内容:ネット選びで失敗した原因・内容
しょう

今回は賃貸に住む人にアンケーを行いました♪今後、戸建ての人にアンケートも実施する予定です!

早速ですが、調査結果はこちら↓

ネット選びで失敗した内容

  • 通信速度が遅かった(52%)
  • 料金が思ったより高かった(38%)
  • その他(10%)
しょう

最も多かった失敗は通信速度の52%でした!速度が遅くて失敗したと後悔する人は多いみたいです。

ひかりちゃん

料金が高いってどういう意味ですか?初めからわかる気がするんですけど、、

しょう

期間限定のキャンペーンが終了したり、工事費用やルーターの本体代金が想定していたより高かったのが理由として挙げられます。

アンケート調査から通信速度月額料金に気をつければ、大きな失敗を防げそうですよね?

ということで、通信速度を見ていきましょう!と言いたいところですが

まずはどんなネット回線があるか、回線の種類を把握することが大切です。

しょう

一緒にネット回線の種類について見ていきましょう!

インターネット回線3つの種類

まずは、どのインターネット回線が自分に合っているか知ることが大切です。

それぞれの回線に特徴がありますからね。

ネット回線の種類は3つに分けると光回線とホームルーター、モバイルWi-Fiの3種類あります(厳密にはもっと細かいんですけどね)

光回線

一つ目は光回線で、有線の光ファイバーにを利用した回線で、高速で安定した通信が特徴です。

数あるネット回線の中でも通信品質は最強で、高画質で動画を見たりオンラインゲームなどする人に向いています。

光回線の特徴

  • 通信速度が速い
  • 通信が安定している
  • データー容量が無制限

「どのくらいの速度が出るの」そんな疑問が聞こえてきそうなので表にまとめました!

・通信速度の比較

インターネット回線の種類最大通信速度
光回線20Gbps
ホームルーター4.2Gbps
モバイルWi-Fi3.9Gbps
通信速度の比較
ひかりちゃん

光回線のデメリットはありますか?

しょう

ネットが使えるまで1ヶ月〜2ヶ月かかる、対応エリアがある、種類が多くて選ぶのが難しいといったデメリットがあります。

ひかりちゃん

どの光回線を選んだらいいかわからないです、、

おすすめの光回線と失敗しない選び方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

ブログじゃなくて動画でみたい、そんな人はYouTubeがおすすめです♪

ネット選びを料金重視の人と、速度重視の人に向けて解説しています。

動画で紹介しているおすすめの光回線(一部)

  • ドコモ光10ギガ
  • エキサイトMEC光
  • とくとくBB光

当チャンネル限定リンクから申し込むと、公式サイトよりキャッシュバック特典が多くもらえるので、お得に契約したい人はぜひご利用ください♪

ホームルーター

2つ目のホームルーターは、モバイル回線(スマホと同じ)で工事が不要なのと、最短翌日にインターネットを使えるのがメリットです。

コンセントがある場所なら使える、そんな手軽さが嬉しいポイントです♪

しょう

新居に持っていけば簡単な手続きで使えるので、引越しの多い(予定のある人)におすすめの回線ですね。

ホームルーターのメリット

  • 工事不要で最短翌日に使える
  • 設定がカンタンにできる
  • 引越し先でも使える
ひかりちゃん

どんな人に向いていますか?

しょう

賃貸で回線工事ができない人や、すぐにWi-Fiを使いたい人にぴったりですよ。

写真)各種ホームルーター

ひかりちゃん

へー、いろんなホームルーターがあるんですね。

しょう

それぞれ月額料金や速度が違うので、自分に合ったホームルーターを選ぶのが大切ですね。

・ホームルーターの比較

スクロールできます
回線名月額料金通信速度持ち運び
6ヶ月390円
7ヶ月〜3,773円
4.2Gbps
5,280円4.2Gbps×
3,276円2.7Gbps×
4,726円2.1Gbps×
2,640円600Mbps

月額料金で最も安いのはMacaroon CPE、次にソフトバンクAirが続きます。

ただし通信速度は、とくとくBBホームWi-Fiやドコモhome5Gに劣るので注意しましょう!

ひかりちゃん

安くても速度が遅いのはちょっと、、

しょう

そうですよね!おすすめのホームルーターはこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

動画で見たい人はこちらもどうぞ!(限定リンクが使えます)

↑YouTube動画では

  • とくとくBBホームWi-Fi
  • ドコモhome5G
  • Macaroon CPE
  • 楽天Turbo
  • ソフトトバンクAir

5つのホームルーターをランキング形式で紹介しています。

なぜか3位にランクインした「Macaroon CPE」は、YouTubeで滅多に紹介されていません、、笑

しょう

動画を見てぴったりのホームルーターが見つけてください♪

モバイルWi-Fi

3つ目のモバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)は、コンパクトサイズで持ち運びできるWi-Fiです。

先ほどのホームルーターの「ミニサイズ」と覚えてもらってOKです。

ひかりちゃん

小さくて可愛い!これならバックに入れてもかさばらなくていいですね♪

しょう

そうですね。自宅でも置き場所がいらないのは嬉しいポイントです。

モバイルWi-Fiのメリット

  • 持ち運びできる
  • 工事不要で最短翌日に使える
  • 置き場所が不要(バッグの中等)
ひかりちゃん

モバイルWi-Fiはどんな人に向いていますか?

しょう

通信速度はそこそこに、スマホの通信量を抑えたり外出先でWi-Fiをよく使う人に向いていますよ。

またモバイルWi-Fiは他の呼び方で、ポケットWi-Fiやモバイルルーターと呼ばれたりします。

おすすめのモバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)を知りたい人は、こちらの動画を参考にしてください♪

↑動画では、20種類以上あるポケット型Wi-Fiから厳選して「WiMAX」と「楽天モバイル」を紹介しています。

「動画じゃなくて文字がいい」そんな人はこちらの記事がおすすめです。

ネットの窓口限定で利用できるリンクなら、公式サイトよりキャッシュバックを多くもらえます!

目次に戻る

インターネット回線の選び方

「いろいろ見てきけど、結局どれがいいの」そんな声が聞こえてきそうです。笑

この章では、インターネット回線の選び方を3つの要素に分けて解説します。

スクロールできます
ネット回線の種類メリットデメリット
光回線速度が早く安定している
データ無制限で使える
回線工事が必要
利用できるまで時間がかかる
ホームルーター工事不要で使える
最短翌日に使える
光回線より速度が劣る
原則持ち運びできない
モバイルWi-Fi持ち運びできる
最短翌日に使える
ホームルーターより遅い
バッテリーの充電が必要
しょう

それぞれ特徴を把握して自分に合った回線を選びましょう!それぞれの項目を詳しくみていきます♪

通信速度

回線の種類通信速度
光回線
最大10Gbps
(10,000Mbps)
ホームルーター
最大4.2Gbps
(4,200Mps)
モバイルWi-Fi
最大3.9Gbps
(3,900Mbps)
通信速度の比較(理論値)

インターネット回線の選び方で重要な通信速度

速度にこだわるなら、光回線一択と言って間違いありません(異論は認めませんよ笑)

もちろん、ホームルーターやモバイルWi-Fiでも通常の使用であれば問題なく利用できますが、有線の光回線に軍配が上がります。

しょう

また、実際の速度は光回線の1ギガは約300メガ、ホームルーターは200メガ、モバイルWi-Fiは100メガ程度となっています。

ひかりちゃん

実際どのくらいの速度があれば大丈夫ですか?

通常のウェブ検索なら5Mbps、動画視聴やオンライン会議は30Mbps、オンラインゲームは100Mbps以上あると安心して利用できます。

しょう

オンラインゲームは他にもping値と言う数値が重要となります。

※ping値とは、インターネット回線の応答速度を表す数値で、データを送信してから再び戻ってくるまでの時間を言います。値が小さいほど応答速度が速いです。

回線工事

インターネット回線の選び方で二つ目は「回線工事の有無」です。

光回線は、工事が必要なのでネットが使えるまで1ヶ月以上かかりますが、ホームルーターとモバイルWi-Fiは工事不要なので最短翌日に使えます。

回線の種類工事の有無
光回線
必要
ホームルーター
不要
モバイルWi-Fi
不要

光回線は回線工事の手間がかかる分、通信速度は光回線の方が速いんですね。

とはいえ、手軽さを取るならホームルーターとモバイルWi-Fiの方が圧倒的におすすめです。

しょう

速度が手軽さか、どっちを取るかはみなさん次第ですね♪

ちなみに僕は、ホームルーターとモバイルWi-Fiを18回線契約して使いました。笑

スクロールできます
ホームルーター(自宅据え置きタイプ)

ドコモhome5G HR02
モバイルWi-Fi(持ち運びタイプ)

WiMAX Speed Wi-Fi DOCK 5G

ホームルーターとモバイルWi-Fiがおすすめする人は

「賃貸物件で回線工事ができない…」

「1日でも早くネットを使いたい」そんな人に向いています。

工事不要で使えるWi-Fiを詳しく知りたい人は、こちらの動画を参考にしてください♪

工事不要で使える5つのWi-Fi

  • ホームルーター
  • モバイルWi-Fi
  • テザリング
  • 賃貸の設備
  • スターリンクmini
しょう

4つ目の賃貸の設備は、入居前にしっておくと安心して新生活が送れますね。

※回線工事についてNTTから分かりやすい資料を見つけました。

➤ NTT・回線工事

持ち運び

スクロールできます
回線の種類持ち運び
光回線
できない
ホームルーター
できない
(一部できる)
モバイルWi-Fi
できる

選び方3つ目は持ち運びの有無です。

光回線やホームルーターは、自宅専用のネット回線なので基本的に持ち運びはできません(ただし例外あり)

そのため「外出先でもWi-Fi使いたいよ〜」そんな人はモバイルWi-Fiにすれば間違いありません!

しょう

ホームルーターでもとくとくBBホームWi-Fiなら持ち運びして使ってもOKです(公式確認済み)

ひかりちゃん

モバイルWi-Fiのおすすめは何ですか?

おすすめのモバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)はこちらの動画を参考にしてください!

動画では、高速通信のWiMAXとコスパ最強の楽天モバイルの2つを紹介しています!

しょう

ポケット型Wi-Fiで悩んでいる人は、この2つを選んでおけば大きな失敗はしません。

目次に戻る

おすすめのインターネット回線7選

「結局どの回線がいいの?」「おすすめのネット回線はどれ?」

ネット回線は種類が多くて選ぶのは大変ですよね。

この章では、おすすめのネット回線をパートごとに分けて7つご紹介します!

しょう

当サイト限定で使える特設リンクも使えるので、お得に契約したい人はぜひご利用ください♪

おすすめのインターネット回線7選

光回線

ホームルーター

モバイルWi-Fi

光回線

おすすめの光回線3選

NURO光

引用)NURO光公式

ドコモ光はNTTが扱う光回線で、高速かつ安定した通信が特徴です。

家電量販店でも取り扱っていますね。

しょう

僕も実際にNURO光を契約しています。

NURO光
通信速度最大10Gbps
月額料金
(定額割プラン)
マンション:2,980円
戸建て:3,980円
工事料金44,000円(実質無料)
Wi-Fiルーター無料レンタル
キャッシュバック最大85,000円
公式サイトNURO光公式

NURO光は、独自回線と言って通常の光回線より速い特徴があります。

「速くて安い回線がいい」「データ無制限でネットを使いたい」

そんな人にぴったりの光回線です!

\月2,980円〜最安級の光回線/

最大85,000円のキャッシュバックプランはこちら↓

NURO光(キャッシュバックプラン)

↑月額料金は定額割プランと異なるので注意

ひかりちゃん

NURO光について詳しく知りたいです!

NURO光新プランを詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。

動画で見たい人はこちらがおすすめです♪

NURO光を契約する前の注意点をわかりやすくまとめています。

↑当チャンネル限定リンクからお得に申し込みできます。

契約前に知っておくべき注意点を把握しておくのに役立ちますよ♪

エキサイトMEC光

引用)excite MEC 光

月額3,579円の最安級の光回線!

最大22,000円の工事費用が無料!契約事務手数料!

excite MEC 光
通信速度最大1Gbps
月額料金
(1年目253円割引)
マンション:3,597円
戸建て:4,697円
工事料金22,000円(通常無料)
Wi-Fiルーター無料プレゼント
契約事務手数料無料
公式サイトエキサイトMEC光

エキサイトメック光をおすすめする人

  • 月額料金を最安級で使いたい人
  • 工事費用を無料にしたい人
  • 無料Wi-Fiルーターが欲しい人

\NTT回線を最安級でおトクに/

しょう

実際に僕もエキサイトメック光を使っていましたが、動画を見たりウェブ検索は問題なく支えました。

ひかりちゃん

エキサイトメック光の評判や口コミってどうですか?

エキサイトメック光の評判・口コミを知りた人はこちらを参考にしてください。

↑知名度こそ高くありませんが、NTT回線を使用しているちゃんとした光回線です。

とくとくBB光

Screenshot

画像引用 GMOとくとくBB光

とくとくBB光は光コラボの1つで、月額料金の安い特徴があります。

いまなら鬼安キャンペーンで、最大6ヶ月0円で高速の10ギガを利用できるチャンスです。

とくとくBB光
通信速度最大10Gbps
月額料金戸建て:4,818円
マンション:3,773円
工事料金実質無料
キャッシュバック最大158,000円
公式サイトとくとくBB光

今なら最大157,000円のキャッシュバック!

とくとくBB光をおすすめする3つの理由

  • 最安級の月額料金
  • 契約期間の縛りなし
  • 安心のNTT回線で全国対応

\ネットの窓口限定リンク/

とくとくBB光は、フレッツ光の回線を使用した人気の光回線です。

工事料金が実質無料でできる点や、契約期間の縛りがないのが特徴ですね。

しょう

他社の光回線の料金と比較しても安いのは大きなポイントです。

スクロールできます
回線業者月額料金
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
戸建て:5,610円
マンション:4,180円
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:3,980円
マンション:2,980円
戸建て:5,478円
マンション:4,378円

「料金の安い理由はなに」それは、店舗を持たないことで人件費を削減して、企業努力によって実現した料金だからです。

当サイトから申し込むと、6ヶ月間無料でつかえるお得なキャンペーンが利用できます。

しょう

鬼得キャンペーンは通常のサイトでは申し込めないので注意してくださいね。

とくとくBB光を詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考になりますよ。

とくとくBB光10ギガの要点をまとめた動画はこちらです。

↑当チャンネル限定リンクで契約できちゃいます♪

お得に光回線を使いたい人にぴったりです!

ホームルーター

おすすめのホームルーター2選

ドコモhome5G

NTTドコモが扱うホームルーターhome5Gです。

通信速度は5Gに対応していて、光回線に匹敵する速度を誇ります。

しょう

ドコモスマホ料金がお得になるスマホセット割りがあるのも特徴です。

ドコモhome5G
通信速度最大4.2Gbps
月額料金5,280円
本体料金73,260円→実質無料
申し込み特典最大20,000円分
公式サイトドコモhome5G

ドコモhome5Gの特徴3選

  • 安心のNTT回線
  • ドコモのスマホが月1,210円安くなる
  • 73,260円の端末が実質無料で使える

\20,000円分のAmazonギフト券プレゼント/

しょう

セット割りは離れて暮らす家族にも適用(最大20回線)するので、家族が多い人におすすめですね♪

ドコモhome5Gを詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

動画で見たい人はこちらの動画をおすすめします♪

2025年7月にドコモhome5Gが値上がりした件について、詳しく解説しています。

↑値上げ後におすすめのホームルーターを紹介しています。

「毎月のネット料金節約したい〜」そんな人は参考になる動画です。

とくとくBBホームWi-Fi

ホームルーターは工事不要で、気軽に使えるネット回線です。

設定は「コンセントに挿すだけ」なので、機械が苦手な方でも簡単に接続できます。

中でもイチオシは、【とくとくBBホームWi-Fi】です。

とくとくBB ホームWi-Fi
通信速度最大4.2Gbps
月額料金6ヶ月390円
7ヶ月~3,773円
本体料金27,720円(実質無料)
キャッシュバック最大103,000円
公式サイト公式サイト

とくとくBBホームWi-Fiは、高速通信で最大103,000円のキャッシュバック特典が手に入ります。

さらにスマホセット割りも適用されるので、毎月のスマホ料金もオトクです。

\当サイト限定リンク/

しょう

当チャンネル限定コード「MADO」を入力すると全員に31,000円のキャッシュバックがもらえます。

・とくとくBBホームWi-Fiの動画はこちらです(YouTube)

ネットの窓口限定で鬼安キャンペーンが利用できます!

しょう

高速通信、高額キャッシュバック、最短即日発送など嬉しい3つのメリットがあります。

とくとくBBホームWi-Fiを詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)

おすすめのモバイルWi-Fi2選

WiMAX

モバイルWi-Fiは、コンパクトなサイズで持ち運びできるWi-Fiです。

WiMAXの特徴は、データ通信量が無制限で気にせず使えるのがメリット。

スクロールできます
GMOとくとくBB WiMAX


通信速度3.9Gbps
月額料金発送月:1,375円
1ヶ月~:4,807円
工事不要
端末料金実質無料
利用期間2年
解約金0円
キャッシュバック全員34,600円
公式サイトとくとくBB WiMAX

高速通信なので、YouTube動画やSNSの閲覧も問題なく利用できます。

自宅だけでなく外出時にネットを使いたい…そんな人にWiMAXはぴったりです。

\端末が実質無料で手に入る/

とくとくBB WiMAXを詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

ひかりちゃん

動画でサクッと見れませんか?

とくとくBBWiMAXについて、動画はこちらご覧ください。

※とくとくBB公式Xで紹介されました!

ネットの窓口限定で申し込める限定リンクがあります。

楽天モバイル

写真)楽天モバイル Platinum

・コスパで選ぶなら「楽天モバイル」

スクロールできます
楽天モバイル

通信速度4.2Gbps
月額料金3Gまで:1,078円
3G超過~20Gまで:2,178円
20G以上~無制限:3,278円
工事不要
端末利用料7,980円→1円
最低利用期間なし
解約金0円
公式サイト楽天モバイル

2024年6月24日、楽天モバイルは「プラチナバンド」と呼ばれる電波を使ったサービスを提供しています。

プラチナバンドとは、屋内や地下でも届きやすい特徴があり、NTTやKDDI、ソフトバンクの大手通信会社と同じ回線です。

しょう

楽天モバイルは、プラチナバンドが導入されて通信状況が改善されました。

楽天モバイルの特徴3選

  • 他社と比較しても安い月額料金
  • 料金プランが分かりやすい
  • 端末が1円で購入できる

\月額料金の安さで選ぶならコレ!/

楽天モバイルについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。

目次に戻る

インターネット回線のよくある質問

「光回線で知りたいことがあるけど、誰に聞いたらいいか分からない…」そんな人はいませんか?

この章では、「光回線のよくある質問」を5つご紹介します。

しょう

このほかにも聞きたいことがある人は、XのDMまたはお問い合わせから気軽に相談してください。

ネット選びの質問をまとめた記事はこちらです。

光回線

光回線の月額料金はいくらですか

光回線の月額料金の目安はいくらですか

戸建てタイプが4,000円~6,000円、マンションタイプは3,000円~5,000円です。
ただし、お住いのエリアや料金プランによって変動します。

スクロールできます
ネット回線月額料金
戸建てマンション
4,818円3,773円
5,720円4,400円
5,610円4,180円
5,720円4,180円
3,980円2,980円
5,478円4,378円


キャンペーンやキャッシュバック特典で実質料金が変わるので、あくまで目安として考えた方がいいでしょう。

しょう

とくとくBB光は、光回線の中でも最安級の料金でネットを使えます。

ただ、イラストの表は限定リンクからの申し込みした場合の料金なので、当サイト掲載のリンクから申し込むのをおすすめします。

画像引用 GMOとくとくBB光

光回線のデメリットは何ですか

光回線のデメリットは何ですか
  • 工事が必要: 光回線を利用するため光ファイバーを引き込む配線工事が必要です。
  • 初期費用: 工事費や事務手数料などの初期費用がかかります。
  • 契約期間: 短期間で解約すると、違約金が発生します。
  • ネットが使えるまで時間がかかる: 時期によって工事完了まで数ヶ月待つ場合があります。
  • 賃貸マンションで工事できない:大家さんが許可しなかったり、既存の設備しか使えないことがあります。

光回線の工事はどれくらいかかりますか

光回線の工事はどれくらいかかりますか

回線工事は2週間~2ヶ月程度待つケースが多いです。
工事自体にかかる時間は、1時間から2時間(信号の切替は1時間程度)で終了します。

ホームルーター

月額料金の目安はいくらですか?

スクロールできます
回線業者月額料金
一律5,280円
6ヶ月:390円
7ヶ月目以降3,773円
1ヶ月~24ヶ月:2,970円
25ヶ月以降:5,368円
4,840円
初年度:2,680円

ホームルーターの価格は、ソフトバンクが最も安くて次に楽天モバイル、とくとくBBホームWi-Fi、ドコモhome5Gの順番です。

ただ月額料金だけで決めてしまうと、通信速度が遅かったりして失敗してしまう可能性があるので注意してくださいね♪

しょう

おすすめはドコモhome5G、とくとくBBホームWi-Fiの2つです。

ホームルーターのデメリットは?

ホームルーター最大のデメリットは、通信量が多いと速度制限のかかってしまうことです。

速度制限がかかると、ウェブ検索や動画視聴などの利用に大きな悪影響が出てしまいます。

しょう

YouTubeで動画が止まってしまったり、ウェブサイトのページが中々更新されないといったことが起こります。

モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)

月額料金の目安はいくらですか?

スクロールできます
回線業者月額料金
発送月:1,375円
1ヶ月~:4,807円
3Gまで:1,078円
3G超過~20Gまで:2,178円
20G以上~無制限:3,278円
4Gまで:2,365円
3G超過~20Gまで:4,015円
20G超過~30Gまで:5,115円
10GB:~5ヶ月目まで:1,980円
10GB:6ヶ月以降:2,178円
100GBまで:3,828円
30GBまで:ギガ並盛
月額980円(1~3ヶ月目)
月額2,361円(4~24ヶ月目)

モバイルWi-Fiの月額料金の安さは、楽天モバイルが群を抜いています。

他のモバイルWi-Fiの料金は毎月一定ですが、楽天モバイルは使った分だけの使用なので余計な出費を抑えることができます。

しょう

最安値の楽天モバイルだけど、通信速度の観点からみるとWiMAXに軍配が上がりますよ。

モバイルWi-Fiのデメリットは?

スクロールできます
回線の種類通信制限
光回線
無制限
ホームルーター
無制限
(一部制限有)
モバイルWi-Fi
無制限
(一部制限有)

モバイルWi-Fiのデメリットは、通信速度が他の回線より遅い傾向があることです。

持ち運びできる大きさのルーターなので、どうしてもモバイルWi-Fiより大きいホームルーターや有線の光回線には勝てないんですね。笑

しょう

最後までご覧いただきありがとうございました。ネットの窓口は、ネット選びに役立つ記事が他にもあるので、よかったらのぞいてください。

光回線の特典一覧

記事の目次